御嶽駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

岐阜県可児郡御嵩町にある名鉄広見線の「御嵩駅」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月)

御嶽駅
駅舎(2022年4月)
みたけ
Mitake

◄JC 68 沢井 (1.3 km) (2.8 km) 川井 JC 70►

所在地東京都青梅市御岳本町310.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度48分5.2秒 東経139度10分58.4秒 / 北緯35.801444度 東経139.182889度 / 35.801444; 139.182889座標: 北緯35度48分5.2秒 東経139度10分58.4秒 / 北緯35.801444度 東経139.182889度 / 35.801444; 139.182889
駅番号JC69
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■青梅線(東京アドベンチャーライン)
キロ程27.2 km(立川起点)
電報略号ミケ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-683人/日(降車客含まず)
-2014年-
開業年月日1929年昭和4年)9月1日[2]
備考無人駅自動券売機 有)
テンプレートを表示

御嶽駅(みたけえき)は、東京都青梅市御岳本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線である[1]駅番号はJC 69。

武蔵御嶽神社御岳山高水三山などへのハイキングの入口である。
歴史

1929年昭和4年)9月1日:青梅電気鉄道 二俣尾 - 当駅間開通と同時に開業[2]。旅客および貨物の取扱を開始。

1944年(昭和19年)4月1日:青梅電気鉄道の戦時買収私鉄指定による国有化により、運輸通信省青梅線の駅となる[2]

1958年(昭和33年)11月1日:貨物の取扱を廃止。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]

1999年平成11年):関東の駅百選に選定される[3]。選定理由は「ホームが山の斜面に位置し、駅舎が古風な神社造りの駅」[3]

2002年(平成14年)2月8日ICカードSuica」の利用が可能となる[4][5]

2010年(平成22年)3月:駅舎リニューアル。きっぷうりばおよび待合室が整備され、駅出入口にドア設置。駅舎の西側にあった臨時口、ホームのトイレは撤去される。

2016年(平成28年)4月1日:終日無人化[6]

2019年(平成31年)2月15日:駅舎がリニューアルされる[7]

2020年令和2年)4月1日:名誉駅長を配置[8]

駅構造


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef