御嶽山駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東急電鉄の駅について説明しています。かつて同名を称した御岳登山鉄道の駅については「御岳登山鉄道#御岳山駅」をご覧ください。

御嶽山駅
五反田方面入口(2021年8月)
おんたけさん
Ontakesan

◄IK09 雪が谷大塚 (0.8 km) (0.7 km) 久が原 IK11►

所在地東京都大田区北嶺町32-17.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分7.0秒 東経139度40分56.5秒 / 北緯35.585278度 東経139.682361度 / 35.585278; 139.682361座標: 北緯35度35分7.0秒 東経139度40分56.5秒 / 北緯35.585278度 東経139.682361度 / 35.585278; 139.682361
駅番号IK10
所属事業者東急電鉄
所属路線■池上線
キロ程6.4 km(五反田起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[東急 1]21,762人/日
-2022年-
開業年月日1923年大正12年)5月4日[1]
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}蒲田方面入口(2021年8月)蒲田側より見たホーム。手前部分が品鶴線上に架かる橋の部分(2019年6月)。ホームと東急車両の直下を通過する新幹線

御嶽山駅(おんたけさんえき)は、東京都大田区北嶺町にある、東急電鉄池上線である。駅番号はIK10。
歴史
年表

1923年大正12年)5月4日池上電気鉄道(現・東急電鉄)の御嶽山前駅(おんたけさんまええき)として開設[1]

1929年昭和4年)6月1日:御嶽山駅(おんたけさんえき)へ改称[1]

駅名の由来

近隣の御嶽神社が奉っている御嶽山に由来する。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅(一部高架)。サービスマネジャー導入駅であるため、蒲田駅より遠隔監視している。

改札は上下ホーム別々に設置されており、改札内でのホーム間移動は不可。トイレは2番線ホーム側のみ存在する。蒲田寄り線路真下を東海道新幹線品鶴線横須賀線湘南新宿ライン相鉄・JR直通線)が走っている。
のりば

番線路線方向行先
1
池上線下り蒲田方面[2]
2上り雪が谷大塚旗の台五反田方面[3]

利用状況

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は21,762人である[東急 1]。乗車数の割にホームが狭く、特に朝通勤ラッシュ時は2番線ホームが非常に混み合う。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4]年度1日平均
乗降人員[5]1日平均
乗車人員[6]出典
1990年(平成02年)7,742[* 1]
1991年(平成03年)7,801[* 2]
1992年(平成04年)7,748[* 3]
1993年(平成05年)7,764[* 4]
1994年(平成06年)7,682[* 5]
1995年(平成07年)7,667[* 6]
1996年(平成08年)7,603[* 7]
1997年(平成09年)7,652[* 8]
1998年(平成10年)8,123[* 9]
1999年(平成11年)8,497[* 10]
2000年(平成12年)9,041[* 11]
2001年(平成13年)9,235[* 12]
2002年(平成14年)[7]19,7409,301[* 13]
2003年(平成15年)[7]19,9749,546[* 14]
2004年(平成16年)19,5629,951[* 15]
2005年(平成17年)20,39910,321[* 16]
2006年(平成18年)21,38310,822[* 17]
2007年(平成19年)21,90211,036[* 18]
2008年(平成20年)22,43311,285[* 19]
2009年(平成21年)23,04311,851[* 20]
2010年(平成22年)23,48611,781[* 21]
2011年(平成23年)23,58811,831[* 22]
2012年(平成24年)24,21812,140[* 23]
2013年(平成25年)24,85712,455[* 24]
2014年(平成26年)24,86912,430[* 25]
2015年(平成27年)25,59812,792[* 26]
2016年(平成28年)26,14513,063[* 27]
2017年(平成29年)26,86513,395[* 28]
2018年(平成30年)27,42213,679[* 29]
2019年(令和元年)27,24813,598[* 30]
2020年(令和02年)[東急 2]19,541
2021年(令和03年)[東急 3]20,593
2022年(令和04年)[東急 1]21,762

駅周辺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef