御前岳_(福岡県・大分県)
[Wikipedia|▼Menu]

御前岳(権現岳)
画像募集中
標高1,209 m
所在地 日本
福岡県八女市矢部村北矢部・
大分県日田市前津江町柚木
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度11分30.0秒 東経130度52分16.4秒 / 北緯33.191667度 東経130.871222度 / 33.191667; 130.871222座標: 北緯33度11分30.0秒 東経130度52分16.4秒 / 北緯33.191667度 東経130.871222度 / 33.191667; 130.871222
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}御前岳の位置

北緯33度11分30.0秒 東経130度52分16.4秒 / 北緯33.191667度 東経130.871222度 / 33.191667; 130.871222 (御前岳)

御前岳 - 地理院地図

御前岳 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

御前岳(ごぜんだけ)は、福岡県八女市大分県日田市との境界にある山である。大分県側では権現岳とも呼ばれる。標高は1,209m。九州百名山大分百山のひとつで、津江山系県立自然公園に指定されている。
概要

日本書紀』では「前山」として現れ、景行天皇が九州に行幸した際にこの山を越えたと記されている。山頂にはこれに因んで「景行天皇御遺跡」の石碑が建てられている。

また、山頂には大山祇命を祭神とする御前岳神社の上宮がある。この神社の下宮は、日田市前津江町田代にあって、津江権現または田代権現とも呼ばれている。八女市黒木町今にある津江神社は、この津江権現を勧請したものである。

大分県日田市津江地方では、御前岳と釈迦岳(標高1,231m)、渡神山(標高1,150m)とを合わせて津江三山と呼んでいる。また、周囲の山も含めて総称して釈迦連峰と呼ぶこともある。さらに、これらの山を含む山地は津江山地と呼ばれる。

大分県側の中腹にある御前岳湧水は、豊の国名水15選に選ばれている。
外部リンク

地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 十籠(熊本)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5013 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef