得能関四郎
[Wikipedia|▼Menu]

とくのう せきしろう
得能 関四郎
生誕
1842年2月24日
死没 (1908-07-17) 1908年7月17日(66歳没)
死因自殺
国籍 日本
別名:通久
職業沼田藩武士
警察官
剣術家
流派直心影流
肩書き警視庁撃剣世話掛
大日本武徳会範士
テンプレートを表示

得能 関四郎(とくのう せきしろう、1842年2月24日天保13年1月15日) - 1908年明治41年)7月17日)は、日本武士剣術家警察官は通久。

幕末直心影流剣術を修め、明治時代は警視庁に出仕し警護掛撃剣世話掛を務めた。大日本武徳会から第1回精錬証及び範士の称号を授与された。
経歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "得能関四郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年10月)

幕末期

上野国沼田藩士・得能隼人の子として生まれる。生まれは沼田であったとも、江戸見坂の藩邸であったともいわれる。1856年安政3年)、15歳で芝愛宕道場を構える藩の剣術指南役・直心影流の長沼恂教(笑兵衛)に入門。1862年文久2年)、21歳で免許皆伝を受ける。
明治維新後1906年(明治39年)。左から三橋鑑一郎、得能関四郎、内藤高治

廃藩後、東京府の市中取締役となる。1880年(明治13年)、警視局に採用され、警護掛に任命される。撃剣世話掛を務め警視流の制定に加わる。

1882年(明治15年)7月6日、吹上御苑での天覧試合柿本清吉(警視庁)に勝つ。1883年(明治16年)11月4日、向ヶ岡弥生社撃剣大会で磯貝昇(憲兵)に勝つ。同年12月、関西剣客代表との対抗戦で高山峰三郎滋賀県警)に敗れる。1884年(明治17年)6月22日、宮内省済寧館大会で松崎浪四郎と引き分ける。同年11月8日、向ヶ岡弥生社全国撃剣大会で松崎と再度対戦し勝つ。籠手で勝つことが多く、「籠手打ちの名人」と言われた。

1886年(明治19年)2月10日、鹿鳴館舞踏会外務大臣井上馨の警護中、木刀真剣を持った暴漢の集団が襲いかかってきたため、ステッキで応戦した。逮捕された犯人は11人、そのほとんどが手首を砕かれていた。「フロックコートの剣士」として有名になり、以来フロックコートを愛用するようになった。
晩年

1895年(明治28年)10月、大日本武徳会第1回武徳祭大演武会奥村左近太に勝ち、同会から第1回精錬証を授与される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef