後部歯茎軟口蓋音
[Wikipedia|▼Menu]

スウェーデン語のsj音
ɧ
IPA 番号175
IPA 表記[ɧ]
IPA 画像
UnicodeU+0267
文字参照ɧ
JIS X 02131-6-40
X-SAMPAx\
Kirshenbaum
音声サンプル

スウェーデン語のsj音(スウェーデンごのsjおん、スウェーデン語: sj-ljudet)は、スウェーデン語に特徴的な子音であり、正書法上 sj と記される無声摩擦音のことである。国際音声記号にはこの音を表すための専用の記号 [?] が存在する。

スウェーデン語の話者にとっては珍しい音ではないが、この音がどのように調音されているかは、音声学者の記述がかならずしも一致しない。
目次

1 音声

2 表記

3 早口言葉

4 脚注

5 参考文献

6 外部リンク

音声

国際音声学会ではこの音を「? と x の同時調音」(simultaneous ? and x) としているが、2か所で摩擦が起きるというのは不自然であり、実際にこのような調音がされることがあるとは考えにくい[1]

『IPAハンドブック』でオッレ・エングストランドはこの音を無声舌背・硬口蓋/軟口蓋摩擦音(voiceless dorso-palatal/velar fricative)としている[2]

実際の発音は地理的および社会的方言によって異なる。ピーター・ラディフォギッドとイアン・マディソンによる Per Lindblad の記述の再解釈によると、[?] は実際には以下のふた通りの発音がよく現れるという[3]
軟口蓋化した無声唇歯摩擦音で、さらに円唇性をもち、上唇は突きだしている。

無声軟口蓋摩擦音だが、[x] にくらべて摩擦が弱く、かつ少し前寄りかもしれない。

前者の場合、カタカナで表記するとファ行に近く聞こえる。
表記

スウェーデン語の正書法上は sj のほかに skj, stj, sch, ti(一部), sk(前舌母音の前)などとも記される。綴りの種類が多いのは歴史的にいくつかの異なる音に由来することと、借用語において /?/ をこの音で受け入れたことに起因する。
早口言葉

[?] を多く使った文として、以下のものが有名である(下線部が [?]。よく似たいくつかの変種がある)。Sjuttiosju skonsjungande sjukskoterskor skotte sju sjosjuka sjoman pa skeppet till Shanghai.

(77人の歌のうまい看護婦が上海行きの船の上で7人の船酔いした船員を看護した)
脚注^ Ladefoged and Maddieson (1996) p.330
^ Engstrand, Olle (1999). “Swedish”. Handbook of the International Phonetic Association: A Guide to the International Phonetic Alphabet. Cambridge University Press. 
^ Ladefoged and Maddieson (1996) pp.171-172

参考文献

Ladefoged, Peter; Maddieson, Ian (1996). The Sounds of the World's Languages. Blackwell Publishing. 

外部リンク

“ ⇒
スウェーデン語独習コンテンツ 発音編 B.子音”. 大阪大学高度外国語教育独習コンテンツ. 2014年10月18日閲覧。
実際の音声を聴くことができる。子音

肺臓気流両唇音唇歯歯茎後部歯茎そり舌硬口蓋軟口蓋口蓋垂咽頭声門
破裂pb(p?)(b?)(t?)(d?)td??c?k?q??
m?n????
ふるえ?r?
はじき(??)???(*)(*)
摩擦?βfvθdsz????c?x?χ???h?
側面摩擦??
接近(β?)???j?
側面接近l???

非肺臓気流  ・話・編・歴 吸着?????
入破??(?)???
放出p?(t??)t?k?(q?)s?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef