後藤正行
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月)

株式会社円谷プロダクション
Tsuburaya Productions Co., Ltd.東京都世田谷区八幡山の旧本社
種類株式会社
略称円谷プロ
本社所在地 日本
〒150-0044
東京都渋谷区南平台町16番17号
渋谷ガーデンタワー
設立1963年4月12日
業種情報・通信業
法人番号8011001070222
事業内容映画事業
テレビ事業
コマーシャル事業
ブルーレイ、DVD事業
音楽、映像事業
キャラクター事業
イベント事業
テーマパーク事業
レジャー施設事業
コンピューターのソフトウェア及びハードウェア事業
コンピューターグラフィックス事業
インターネット事業
特殊美術設計施工
代表者代表取締役会長CEO 塚越隆行
代表取締役社長COO 永竹正幸
資本金3億1000万円(2008年1月21日時点)
売上高55億8884万円(2007年2月期実績)
総資産52億896万円(2007年2月期実績)
従業員数71人
決算期2月末日
主要株主フィールズ 51.0%
バンダイ 49.0%
主要子会社上海圓谷企画有限公司
関係する人物円谷英二(創業者)
外部リンク円谷プロダクション
特記事項:フィールズの連結子会社、バンダイナムコホールディングス持分法適用会社である。
1963年4月12日、株式会社円谷特技プロダクションとして設立。
1968年12月6日、株式会社円谷プロダクションに商号変更。
テンプレートを表示

株式会社円谷プロダクション(つぶらやプロダクション、Tsuburaya Productions Co., Ltd.)は、円谷英二が設立した日本の独立系映像製作会社。

高度な特殊撮影技術を用いた作品を作ることで知られ、『ウルトラシリーズ』を始めとする数多くのテレビ番組や劇場用映画を製作し続けている。
目次

1 経営母体の変遷

1.1 東宝の傘下

1.2 円谷家の経営

1.3 TYOの連結子会社化

1.4 バンダイナムコグループの資本参加

1.5 フィールズの連結子会社化


2 沿革

3 歴代社長

4 作品

4.1 テレビ

4.2 映画

4.3 オリジナルビデオ

4.4 CM

4.5 舞台

4.6 制作協力


5 ヒーロー一覧

6 エピソード

6.1 エイプリルフール

6.2 人気投票


7 所属スタッフ

8 過去の所属スタッフ

9 過去の関連スタッフ

10 円谷プロダクション芸能部

10.1 過去の所属タレント

10.1.1 男性

10.1.2 女性

10.1.3 グループ



11 円谷プロダクションから独立した会社

12 関連施設

12.1 砧社屋

12.2 怪獣倉庫

12.3 東宝ビルト


13 関連書籍

14 脚注

15 関連項目

16 外部リンク

経営母体の変遷

円谷プロダクションの作品は『ウルトラシリーズ』に代表されるように、クオリティの高い作品が多いが、それゆえに1本当たりの制作費が高くなり、作れば作るほど制作費の赤字がかさむという負の連鎖に長年悩まされていた。やがてこの問題は円谷プロダクションの経営にたびたび大きく影響を及ぼしはじめた。
東宝の傘下

円谷プロダクションの設立当初は、創業者の円谷英二の出身の映画会社である東宝との結びつきが強く、円谷プロダクションの筆頭株主にもなっており、東宝役員が非常勤役員を兼ねたり支配人など事務系スタッフを出向させていた。また、東宝の東京都世田谷区撮影所近くにある衣装部の倉庫や東京美術センター(現:東宝ビルト)の提供を受けたり、東宝受注のテレビ映画を孫受け受注するなどしていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef