後藤末雄
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年7月)

後藤 末雄(ごとう すえお、1886年10月25日 - 1967年11月10日)は、作家、フランス文学者、比較文学・比較思想史研究者。

東京生まれ。「金座の後藤」と言われる工芸の旧家に生まれ、幼くして母を失う。府立三中一高を経て、東京帝国大学英文科在学中、和辻哲郎谷崎潤一郎木村荘太らと第2次『新思潮』の創刊に参加し、小説家として出発する。1913年、東大仏文科を卒業。華々しくデビューした谷崎に対し、他の同人が創作から脱落していく中で、森鴎外らの愛顧を得て創作を続けるが、大正5年(1916年)、「女の哀話」もの小説を「遊蕩文学」として赤木桁平に攻撃され、なおも創作を続けた。

大正6-7年(1917-18年)には、大作『ジャン・クリストフ』を初訳刊行した、だが同時期に創作の筆を絶ち、1920年、永井荷風の世話で慶應義塾の教員となり、のち慶應義塾大学教授。昭和8年(1933年)、博士論文『支那思想のフランス西漸』を刊行し、儒教のフランス近代思想への影響を解明して、比較思想史の先駆的研究となった。
目次

1 著書

1.1 小説

1.2 評論・研究

1.3 翻訳


著書
小説

桐屋 植竹書院, 1914

素顔 浜口書店, 1914

評論・研究

近代仏蘭西文学 石川文英堂, 1914

モオパッサン 永井荷風と共著 実業之日本社, 1915

小品文作法及文範 新潮社, 1918

仏文和訳研究 郁文堂書店, 1930

支那思想のフランス西漸 第一書閣, 1933

中国思想のフランス西漸 平凡社東洋文庫(全2巻), 1974。矢沢利彦校訂・解説、のちワイド版


仏蘭西精神史の一側面 第一書房, 1934

東西の文化流通 第一書房, 1938

支那文化と支那学の起源 第一書房, 1938

生活と心境 第一書房, 1938

支那四千年史 第一書房, 1940

乾隆帝伝 生活社, 1942/国書刊行会, 2016。新居洋子校訂・解説

芸術の支那 科学の支那 第一書房, 1942

日本・支那・西洋 生活社, 1943

科学と文学 千歳書房, 1943

ゴンクールと日本美術 北光書房, 1943

パスカルの観た人間 生活社, 1946

近代フランス精神史 北隆館, 1948

翻訳

死刑囚最後の日
ヴィクトル・ユーゴー 冬夏社, 1913       

古都情話 モオリス・パレス他 春陽堂, 1914

普仏戦話 アルフォンス・ドオデエ 新潮文庫, 1914

ジヤン・クリストフ ロマン・ロオラン 国民文庫刊行会, 1917-18

巴里の三十年 アルフォンス・ドオデエ 新潮社, 1919

儒教大観 プリュッケ 第一書房, 1935

フランス短篇小説集 冨山房百科文庫(全2巻), 1939-40

康煕帝伝 ブーヴエ 生活社, 1941/平凡社東洋文庫, 1970、のちワイド版。矢沢利彦解説

パンセと小品 パスカル 北隆館, 1947

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 1078167427

ISNI: ⇒0000 0000 8463 1061

LCCN: ⇒n84060749

NDL: 00006116

VIAF: 109413411

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


更新日時:2017年8月30日(水)23:44
取得日時:2018/11/29 15:24


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8213 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef