後藤和智
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2019年10月)


正確性に疑問が呈されています。(2019年10月)
出典検索?: "後藤和智" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

後藤 和智(ごとう かずとも、1984年11月15日 - )は、日本批評家である。

若者を批判する言説を「俗流若者論」と称して批評している。
略歴

岩手県釜石市で生まれて宮城県仙台市で育つ。宮城県仙台第二高等学校を経て、東北大学工学部建築学科を卒業後に大学院工学研究科 災害制御研究センター 地震地域災害研究分野で学び博士課程前期(都市・建築学専攻)を修了した[1]

テレビ番組『学校へ行こう!』の「未成年の主張」に1999年3月25日に出演した[2]。仙台市成人式実行委員会に2005年から2006年まで参加して2005年度に副委員長を務めた。2000年頃のティーンエイジャーによる凶悪犯罪を「キレる17歳」などと扱うマスメディアに疑問を抱き、高校時代から、若者を批判する言説を収集して河北新報論座の読者投稿欄へ投稿した。

2004年11月に『後藤和智事務所 ?若者報道と社会?』[3]と題するブログを始めてニートを批判する言説に対峙すると、光文社の編集者に見出され[4]2006年1月に本田由紀内藤朝雄と共著『「ニート」って言うな!』、2008年に単著『「若者論」を疑え!』をそれぞれ上梓した。

宮崎哲弥は『「ニート」って言うな!』を「ネット時代の言論のあり方として記念碑的である」[5]朝日新聞で書評した。

もっぱらインターネットで活動し、俗流若者論をまとめた同人誌コミックマーケットウェブサイトなどで販売し、非論理的、論拠が曖昧などと自身が断じた言説と発言者を批判している。特にロスジェネが日本の右傾化を招いたと批判する[6]。左派批判への憤りは強く、朝日新聞が「従軍慰安婦」訂正報道に追い詰められた際には自暴自棄に陥ったという[7]

自身もオタク的趣味を持つが、オタクの右傾化に伴いオタク批判に転じ、「仲間内での差異化によって居場所を見出すさもしい”オタク”根性[8]」と論じた。本田透などによるオタク擁護論は無理があるとしている[9]。特にオタク層がポリティカル・コレクトネスを守らないことを批判している[10]

2020年10月、菅義偉首相の日本学術会議任命拒否問題に抗議声明を発表した[11]

2022年7月、辻元清美事務所襲撃事件に対する「自業自得論」に対して非難声明を発表した[12]
俗流若者論「Category:俗流若者論」も参照

後藤は、若年層をステレオタイプに非難する言説を俗流若者論[13]と称して多用する。
著書
単著

『「若者論」を疑え!』(
宝島社新書、2008)

『おまえが若者を語るな!』(角川oneテーマ21、2008)

『「あいつらは自分たちとは違う」という病: 不毛な「世代論」からの脱却』(日本図書センター、2013)

共著

『「ニート」って言うな!』
本田由紀内藤朝雄共著(光文社新書、2006)

『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』北田暁大栗原裕一郎 共著(イースト新書、2017)

脚注^ はてなブログ内プロフィールより。
^ “ ⇒はじめまして”. 新・後藤和智事務所 ?若者報道から見た日本? (2004年11月7日). 2010年1月24日閲覧。
^ 現在は『新・後藤和智事務所 ?若者報道から見た日本?』と改題している。
^ 後藤和智、本田由紀・内藤朝雄『「ニート」って言うな!』光文社(光文社新書)、2006年、まえがき頁。 
^ 宮崎哲弥『新書365冊』朝日新聞社、2006年、353頁。ISBN 978-4022731067
^ [https://kazugoto.hatenablog.com/entry/2018/06/14/232310 【ツイート転載】「若者の無知」の責を若者に負わせるべきではない(2018.06.14) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 【雑記】「プロ野球ファンに向いていない」という言葉に救われた話(2021.06.23) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 〈Z世代幻想〉と左派”オタク”(2022.05.26) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 【仙台コミケ235のサークルペーパーになるはずだったもの】中原昌也ほか『嫌オタク流』分析【テキストマイニング】 - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 【ツイート転載】反左派言説、及び「オタク」とPolitical Correctnessについて(2017.08.23/一部修正あり) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 【声明】菅義偉政権による日本学術会議への介入に反対し、理由の説明を強く求める【2020.10.07追記あり】 - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ 【声明】言論を脅かすすべての暴力と、それに便乗したヘイトスピーチに抗議する(2022.07.08) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
^ “ ⇒<若者論>対談【速水健朗×後藤和智】若者を″食い物″にしているのは企業? メディア? 論壇?”. ライブドアニュース (2009年3月18日). 2015年5月19日閲覧。

関連項目

・参加イベント(同人誌即売会)

文学フリマ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef