後期高齢者医療広域連合
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

後期高齢者医療広域連合(こうきこうれいしゃいりょうこういきれんごう)とは、高齢者の医療の確保に関する法律の第48条に基づき、加入者(市町村,特別区)が共同で後期高齢者医療制度を円滑に進めるために設立された保険者。広域連合として各都道府県に1団体、計47団体設立されている。政令指定都市も構成市町村として加入している。

被保険者は、区域内に住所を有する七十五歳以上の者、区域内に住所を有する六十五歳以上七十五歳未満の者であって、厚生労働省令で定めるところにより、政令で定める程度の障害の状態にある旨の当該後期高齢者医療広域連合の認定を受けたもの。

なお、後期高齢者医療制度については「資格取得日は75歳の誕生日当日」となっており、資格取得日は民法で言う75歳になった日(誕生日の前日)は含まれない。
根拠法
高齢者の医療の確保に関する法律 第48条
市町村は、後期高齢者医療の事務(保険料の徴収の事務及び被保険者の便益の増進に寄与するものとして政令で定める事務を除く。)を処理するため、都道府県の区域ごとに当該区域内のすべての市町村が加入する広域連合(以下「後期高齢者医療広域連合」という。)を設けるものとする。
組織

各都道府県に後期高齢者医療広域連合がある。

広域連合番号都道府県名後期高齢者医療広域連合所在地
39010004北海道後期高齢者医療広域連合
北海道札幌市中央区南2条西14丁目
39020003 ⇒青森県後期高齢者医療広域連合青森県青森市新町2丁目4?1青森県共同ビル内
39030002岩手県後期高齢者医療広域連合岩手県盛岡市山王町4?1
39040001 ⇒宮城県後期高齢者医療広域連合宮城県仙台市青葉区上杉1丁目2番3号
39050000 ⇒秋田県後期高齢者医療広域連合秋田県秋田市山王4丁目2?3秋田県市町村会館内
39060009 ⇒山形県後期高齢者医療広域連合山形県寒河江市大字寒河江字久保6(山形県国保会館内)
39070008福島県後期高齢者医療広域連合福島県福島市中町8?2福島県自治会館内
39080007茨城県後期高齢者医療広域連合茨城県水戸市赤塚1丁目1番地ミオスビル1階
39090006 ⇒栃木県後期高齢者医療広域連合栃木県宇都宮市本町3番9号栃木県本町合同ビル2階
39100003群馬県後期高齢者医療広域連合群馬県前橋市大渡町1丁目10番地7(群馬県公社総合ビル6階)
39110002埼玉県後期高齢者医療広域連合埼玉県さいたま市浦和区北浦和5丁目6?5埼玉県浦和合同庁舎4階
39120001千葉県後期高齢者医療広域連合千葉県千葉市稲毛区天台6丁目4?3
39130000 ⇒東京都後期高齢者医療広域連合東京都千代田区飯田橋3丁目5?1(東京区政会館内)
39140009神奈川県後期高齢者医療広域連合神奈川県横浜市神奈川区栄町8?1ヨコハマポートサイドビル9階
39150008新潟県後期高齢者医療広域連合新潟県新潟市中央区新光町4番地1
39160007 ⇒富山県後期高齢者医療広域連合富山県富山市婦中町速星754番地富山市婦中総合行政センター内
39170006 ⇒石川県後期高齢者医療広域連合石川県金沢市幸町12番1号石川県幸町庁舎5階
39180005福井県後期高齢者医療広域連合福井県福井市西開発4丁目202番1
39190004 ⇒山梨県後期高齢者医療広域連合山梨県甲府市蓬沢1丁目15番35号山梨県自治会館
39200001長野県後期高齢者医療広域連合長野県長野市大字中御所79?5
39210000 ⇒岐阜県後期高齢者医療広域連合岐阜県岐阜市柳津町宮東1丁目1
39220009静岡県後期高齢者医療広域連合静岡県静岡市葵区黒金町59番地の7ニッセイ静岡駅前ビル3階
39230008 ⇒愛知県後期高齢者医療広域連合愛知県名古屋市東区泉1丁目6?5
39240007 ⇒三重県後期高齢者医療広域連合三重県津市桜橋2丁目96番地(三重県自治会館内)
39250006滋賀県後期高齢者医療広域連合滋賀県大津市京町4丁目3?28
39260005 ⇒京都府後期高齢者医療広域連合京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620
39270004大阪府後期高齢者医療広域連合大阪府大阪市中央区常盤町1丁目3番8号
39280003 ⇒兵庫県後期高齢者医療広域連合兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目9?1?1201
39290002奈良県後期高齢者医療広域連合奈良県橿原市大久保町302?1
39300009和歌山県後期高齢者医療広域連合和歌山県和歌山市吹上2丁目1?22
39310008 ⇒鳥取県後期高齢者医療広域連合鳥取県東伯郡湯梨浜町大字龍島500番地(湯梨浜町役場東郷庁舎2階)
39320007 ⇒島根県後期高齢者医療広域連合島根県松江市殿町8?3
39330006岡山県後期高齢者医療広域連合岡山県岡山市北区今2丁目2?1
39340005 ⇒広島県後期高齢者医療広域連合広島県広島市中区東白島町19?49
39350004 ⇒山口県後期高齢者医療広域連合山口県山口市大手町9番11号山口県自治会館内
39360003 ⇒徳島県後期高齢者医療広域連合徳島県徳島市川内町平石若松78?1
39370002 ⇒香川県後期高齢者医療広域連合香川県高松市福岡町2丁目3?2香川県自治会館内
39380001愛媛県後期高齢者医療広域連合愛媛県松山市北条辻6松山市役所北条支所内
39390000 ⇒高知県後期高齢者医療広域連合高知県高知市丸ノ内2丁目4?1
39400007 ⇒福岡県後期高齢者医療広域連合福岡県福岡市博多区千代4丁目1?27
39410006佐賀県後期高齢者医療広域連合佐賀県佐賀市大和町大字尼寺1870
39420005長崎県後期高齢者医療広域連合長崎県長崎市栄町4番9号長崎県市町村会館内
39430004熊本県後期高齢者医療広域連合熊本県熊本市東区健軍2丁目4?10
39440003 ⇒大分県後期高齢者医療広域連合大分県大分市東春日町17?20大分第2ソフィアプラザビル6F
39450002 ⇒宮崎県後期高齢者医療広域連合宮崎県宮崎市橘通東1丁目7番4号(第1宮銀ビル内)
39460001鹿児島県後期高齢者医療広域連合鹿児島県鹿児島市鴨池新町7?4
39470000 ⇒沖縄県後期高齢者医療広域連合沖縄県うるま市石川石崎1丁目1番

関連項目

日本の医療

高齢者福祉

健康日本21










後期高齢者医療広域連合
北海道地方

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

中部地方

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

四国地方

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

九州地方

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef