後月郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 山陽道 > 備中国 > 後月郡

日本 > 中国地方 > 岡山県 > 後月郡
岡山県後月郡の位置

後月郡(しつきぐん)は、岡山県備中国)にあった
郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、井原市の大部分(大江町・上稲木町・下稲木町・岩倉町・美星町各町を除く)にあたる。
歴史

当郡の郡名が見える最古のものは藤原宮跡から出土した木簡で、「後木評」とある。郡を評としていることから701年大宝律令以前の物であることがわかる。大宝律令の際に現在の表記「後月郡」に改められた。平城宮跡からは「後月郡後月郷」と記された木簡が出土されており、後月郷は後の駅家郷と考えられている。郡衙の位置は荏原郷・足次郷・出部郷など諸説あり、特定できていない。郡制廃止後の地方事務所設置の際は、小田郡と合同の小田後月地方事務所が小田郡笠岡町(現・笠岡市)に置かれた。
近世以降の沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が存在。(39村)

知行村数村名
幕府領大森代官所2村高屋村、敷名村
旗本領3村●井原村、宇戸川村、上鴫村
一橋徳川家領22村●西江原村、寺戸村、●北山村、青野村、西方村、門田村、山野上村、●笹賀村、下出部村、上出部村、七日市村、東三原村、西三原村、下鴫村、山村、名越村、花滝村、簗瀬村、与井村、●吉井村、天神山村、川相村
倉敷代官所・旗本領1村片塚村
旗本領・一橋徳川家領5村神代村、東江原村、梶江村、池谷村、●木之子村
藩領摂津麻田藩6村稗原村、佐屋村、北種村、中種村、南種村、井山村


慶応4年5月16日1868年7月5日) - 幕府領が倉敷県の管轄となる。

明治3年(1870年) - この年までに旗本領・一橋徳川家領が倉敷県の管轄となる。

明治4年

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により、藩領が麻田県の管轄となる。

11月15日(1871年12月26日) - 第1次府県統合により、全域が深津県の管轄となる。


明治5年6月5日1872年7月10日) - 小田県の管轄となる。

明治8年(1875年

12月20日 - 第2次府県統合により岡山県の管轄となる。

寺戸村が西江原村に、七日市村が上出部村に、名越村が花滝村にそれぞれ合併。(36村)


明治9年(1876年)(33村)

北種村・中種村・南種村が合併して種村となる。

敷名村が井原村に合併。


明治11年(1878年9月29日 - 郡区町村編制法の岡山県での施行により、行政区画としての後月郡が発足。郡役所が井原村に設置。

町村制以降の沿革

明治22年(
1889年6月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。全域が現・井原市。(17村)

高屋村(単独村制)

出部村 ← 笹賀村、下出部村、上出部村

県主村 ← 西方村、門田村

木之子村東江原村神代村西江原村山野上村(それぞれ単独村制)

青野村 ← 青野村、稗原村、北山村

井原村(単独村制)

明治村 ← 花滝村、種村、佐屋村、池谷村、井山村、片塚村

芳水村 ← 梶江村、簗瀬村、与井村、宇戸川村

足次村 ← 吉井村、天神山村、川相村

三原村 ← 東三原村、西三原村

下鴫村山村上鴫村(それぞれ単独村制)


明治29年(1896年2月26日 - 井原村が町制施行して井原町となる。(1町16村)

明治33年(1900年4月1日(1町13村)

郡制を施行。

東江原村・神代村が合併して荏原村が発足。

下鴫村・山村・上鴫村が合併して共和村が発足。


明治37年(1904年)4月1日 - 芳水村・足次村が合併して芳井村が発足。(1町12村)

大正11年(1922年)4月1日 - 高屋村が町制施行して高屋町となる。(2町11村)

大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正13年(1924年10月1日 - 芳井村が町制施行して芳井町となる。(3町10村)

大正14年(1925年)4月1日 - 西江原村が町制施行して西江原町となる。(4町9村)

大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和17年(1942年)4月1日 - 井原町・出部村が合併し、改めて井原町が発足。(4町8村)

昭和28年(1953年)4月1日 - 井原町・西江原町・高屋町・荏原村・木之子村・県主村・青野村・山野上村が小田郡稲倉村大江村と合併して井原市が発足し、郡より離脱。(1町3村)

昭和29年(1954年5月1日 - 芳井町・明治村・共和村・三原村が合併し、改めて芳井町が発足。(1町)

平成17年(2005年3月1日 - 芳井町が井原市に編入。同日後月郡消滅。

変遷表自治体の変遷

明治22年以前明治22年6月1日明治22年 -明治45年大正1年 - 昭和20年昭和21年 - 昭和63年平成1年 - 現在現在
井原村明治29年2月26日
井原町昭和17年4月1日
井原町昭和28年4月1日
井原市井原市
井原市
出部村出部村
高屋村高屋村大正11年4月1日
高屋町
西江原村西江原村大正14年4月1日
西江原町
県主村県主村県主村
木之子村木之子村木之子村
山野上村山野上村山野上村
青野村青野村青野村
神代村明治33年4月1日
荏原村荏原村
東江原村
小田郡
大江村
小田郡
稲倉村
芳水村明治37年4月1日
芳井村大正13年10月1日
芳井町昭和29年5月1日
芳井町平成17年3月1日
井原市へ編入
足次村
明治村明治村明治村
三原村三原村三原村
山村明治33年4月1日
共和村共和村
下鴫村
上鴫村

行政
歴代郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1明治11年(
1878年9月29日
大正15年(1926年)6月30日郡役所廃止により、廃官

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 33 岡山県、角川書店、1989年6月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040013301


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef