後天性免疫不全症候群の予防に関する法律
[Wikipedia|▼Menu]

後天性免疫不全症候群の予防に関する法律

日本の法令
通称・略称エイズ予防法
法令番号平成元年1月17日法律第2号
効力廃止
種類医事法
主な内容後天性免疫不全症候群の予防について
関連法令感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律労働安全衛生法学校保健安全法など
条文リンク ⇒法律第二号(平元・一・一七) - 衆議院
テンプレートを表示

後天性免疫不全症候群の予防に関する法律(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐんのよぼうにかんするほうりつ)は、後天性免疫不全症候群(エイズ)の予防および後天性免疫不全症候群患者に対する適正な医療の普及を図ることによつて、後天性免疫不全症候群が個人的にも社会的にも害を及ぼすことを防止し、もつて公共の福祉を増進することを目的として制定された法律である。

1998年(平成10年)10月2日に感染症法が制定されたことにより、1999年(平成11年)4月1日に廃止された。その内容は現在、感染症法へ引き継がれている。
関連項目

免疫機能障害

身体障害者手帳

公衆衛生

この項目は、分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:法学/PJ法学)。


更新日時:2018年3月18日(日)13:05
取得日時:2019/07/22 16:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3406 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef