径書房
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "径書房" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年7月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "径書房" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年7月)

径書房
正式名称株式会社径書房
現況事業継続中
種類株式会社
出版者記号7705
取次コード2507
法人番号3011101006139
設立日1980年
代表者代表取締役 原田純
本社郵便番号151-0051
本社所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目11番地9号マンハイム401号室
関係する人物原田奈翁雄
外部リンク ⇒http://site.komichi.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社径書房(こみちしょぼう)は、日本出版社である。
概要

筑摩書房で、『展望』『終末から』などの編集長などを務めた原田奈翁雄が、筑摩書房の1978年の経営破綻をうけ退職、1980年に径書房を創業した。1982年から1984年まで季刊『いま、人間として』を発行していた。1985年に竹井正和が入社し、その後社長となるが、退社し、1989年に出版社リトル・モアを創業した。1993年に原田奈翁雄は代表を退き相談役となり、2020年現在、代表取締役は1989年に径書房に入社した原田純である。
主要出版書籍
1980年代

臼井吉見編『そのひと - ある出版者の肖像』 1980年10月

山代巴『囚われの女たち』
〈第1部〉霧氷の花 1980年11月

〈第2部〉金せん花と秋の蝶 1981年6月

〈第3部〉出船の笛 1981年10月

〈第4部〉トラジの歌 1982年1月

〈第5部〉転機の春 1982年5月

〈第6部〉さそりの眼の下で 1983年7月

〈第7部〉望楼のもとに渦巻く 1984年1月

〈第8部〉不逞のきずな 1984年8月

〈第9部〉火の文字を仰いで 1985年6月

〈第10部〉 数の季節 1986年10月


林竹二『問いつづけて - 教育とは何だろうか』 1981年4月

高史明、岡百合子『いのちの行方 - 人間とは何か』 1981年11月

渡辺香津美山下和仁『渡辺香津美山下和仁ギター対話』 1982年3月

徳村彰、徳村杜紀子『子どもが主人公 - ひまわり文庫の開設から、「子どもの家」をねがう子どもの署名運動まで』 1982年10月

徳村彰、徳村杜紀子『子どもの村へ - 「新しい学校」とのかかわりから「子どもの村」づくりまで』 1982年11月

今井美沙子『私は人間が好き - 本を書く私』 1983年4月

林洋子『合言葉はクラムボン - 夢の注文うけたまわります』 1983年7月

吉岡紗千子『ロックよ、静かに流れよ』 1984年7月 ISBN 4-7705-0015-7

田中喜美子『書きたい女たちへ - 体験的文章入門』 1984年9月

山口泉『星屑のオペラ』 1985年1月

上野英信
話の坑口 1985年2月

奈落の星雲 1985年5月

燃やしつくす日日 1985年9月

闇を砦として 1985年12月

長恨の賦 1986年5月


赤木かん子『こちら本の探偵です』 1985年11月

小島繁一『ソラシド・ファ! - フルート五十の手習い』 1987年5月

鎌田敏夫飛び出せ!青春』 1988年11月

1990年代

山代巴文庫 第二期
岩でできた列島 1990年7月

おかねさん 1992年1月

荷車の歌 1990年4月

原爆に生きて 1991年7月

民話を生む人びと 1991年2月

私の学んだこと 1990年12月

夜明けを歩んだ女たち 1990年9月

千代の青春 1996年6月


径書房編『『ちびくろサンボ』絶版を考える』 1990年8月

井上龍一郎
『ゲルニカ事件 - どちらがほんとの教育か』 1991年3月

林竹二『決定版 教育の根底にあるもの』 1991年7月

パット・パルマー『自分を好きになる本』 1991年10月

中山康樹『マイルスを聴け!!』 1992年5月

石牟礼道子『十六夜橋』 1992年6月

岩浪洋三中山康樹寺島靖国『ジャズ地獄への招待状』 1992年7月

野村路子『15000人のアンネ・フランク - テレジン収容所に残された4000枚の絵』 1992年12月

ブライアン・ウイルソン、トッド・ゴールド『ブライアン・ウイルソン自叙伝 - ビーチボーイズ光と影』 1993年5月

杉山亮『ぼくは旅にでた - または、行きてかえりし物語』 1993年6月(増補・新装版 2013年5月)

高村真理子『アメリカ手話留学記』 1993年8月

植田智加子『手でふれた南アフリカ』 1993年11月

行方均編『ブルーノート再入門』 1994年5月

中山康樹、ピーター・バラカン、市川正二『ジャズ・ロックのおかげです』 1994年10月

常蔭純一『私の青空 - 日本女子野球伝』 1995年2月

坂本信一『ゴミにまみれて - 清掃作業員青春苦悩篇』 1995年6月

文部省『民主主義 - 文部省著作教科書』 1995年8月

中山康樹『新・マイルスを聴け!!』 1997年4月 ISBN 4-7705-0157-9

竹田青嗣橋爪大三郎小林よしのり『ゴーマニズム思想講座 正義・戦争・国家論 - 自分と社会をつなぐ回路』 1997年7月

中山康樹『スイングジャーナル青春録 大阪編』 1998年3月

ばなーまん『ちびくろさんぼのおはなし』 1999年6月

灘本昌久『ちびくろサンボよすこやかによみがえれ』 1999年6月

中山康樹『スイングジャーナル青春録 東京編』 1999年10月

2000年代

ダフネ・グレイ『ミス・アメリカは聞こえない - 聴覚障害児を育てた母親の記録』(
高村真理子監修) 2000年3月

リンダ・アクレドロ、スーザン・グッドウィン『ベビーサイン - まだ話せない赤ちゃんと話す方法 』 2001年3月

竹田青嗣『言語的思考へ - 脱構築と現象学』 2001年12月

根本敬『電氣菩薩 - 豚小屋発犬小屋行きの因果宇宙オデッセイ〈上〉』 2002年1月

内田樹『女は何を欲望するか?』 2002年11月

長谷川博一『たすけて!私は子どもを虐待したくない - 世代連鎖を断ち切る支援』 2003年6月

蜂飼耳、大野八生絵『ひとり暮らしののぞみさん』 2003年10月

竹田青嗣『近代哲学再考 - 「ほんとう」とは何か―自由論』 2004年1月

藤野美奈子西研『不美人論』 2004年3月

パール・バック『つなみ THE BIG WAVE』 2005年2月

上関久美子『軟水のお風呂で赤ちゃんの肌に』 2005年8月

川良浩和『我々はどこへ行くのか - あるドキュメンタリストからのメッセージ』 2006年7月

パール・バック『神の火を制御せよ - 原爆をつくった人びと』(丸田浩監修、小林政子訳) 2007年7月

ヘレン・バナーマン『ちびくろサンボ』 2008年6月

リーバー・すみ子『アメリカの小学校ではこうやって英語を教えている - 英語が話せない子どものための英語習得プログラム ライミング編』 2008年10月 ISBN 978-4770502018

ジェイン・プラント『乳がんと牛乳 - がん細胞はなぜ消えたのか』(佐藤章夫訳) 2008年10月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef