彰化庁
[Wikipedia|▼Menu]

彰化庁
台湾の庁


1901年 ? 1909年


彰化庁の位置1907年当時の地図
政庁所在地彰化
歴史
 - 創立1901年
 - 廃止1909年
行政区画7支庁→4支庁

彰化庁(しょうかちょう)は、日本統治時代の台湾の地方行政区分のひとつ。
歴史
沿革

1901年(明治34年)11月 - 台中県から分立し成立する。北斗、鹿港、渓湖、員林、二林、番?、田中央の7つの支庁および直轄区域を管轄した。

1902年(明治35年)11月 - 斗六庁西螺堡公溝庄、水尾庄、新?庄、牛埔庄の4庄を編入する[1]

1903年(明治36年)3月 - 番?、田中央各支庁は廃止となり街庄は二林および北斗各支庁に編入する[2]

1905年(明治38年)3月 - 渓湖支庁は廃止となり街庄は鹿港および二林各支庁に編入する[3]

1909年(明治42年)10月 - 彰化庁は廃止となり苗栗庁の一部と共に台中庁に編入する。

行政
歴代庁長

須田綱鑑


加藤尚志

小松吉久:1907年9月 - 1909年9月

脚注[脚注の使い方]^ “修正廳位置及管轄區域中斗六廳及彰化廳之管轄區域。”. 臺灣總督府報. (1902年11月25日) 
^ 臺灣總督府 (1903-03-26). ⇒“彰化廳管?番?田中央ノ二支廳廢止及管轄區域改正ノ件”. 臺灣總督府?案. ⇒http://worldcat.org/oclc/608329830 
^ 臺灣總督府史料編纂會 (1905). “彰化廳支廳中廢合?ニ管轄區域變更”. 臺灣史料稿本 










日本統治時代の台湾の行政区画(1895年 - 1945年)
三県(民政支部)一庁(1895年 - 1897年)

台北県

台湾県(1895年:台湾民政支部、1896年:台中県)

台南県(1895年 - 1896年:台南民政支部)

澎湖島庁(1895年 - 1897年5月:澎湖列島行政庁)

六県三庁(1897年 - 1898年)

台北県

新竹県

台中県

嘉義県

台南県

鳳山県

宜蘭庁

台東庁

澎湖庁

三県三?四庁(1898年 - 1901年)

台北県

台中県

台南県

宜蘭庁

台東庁

澎湖庁

恒春庁(1901年台南県より分立)

二十庁(1901年 - 1909年)

宜蘭庁

基隆庁

台北庁

深坑庁

桃園庁

新竹庁

苗栗庁

台中庁

彰化庁

南投庁

斗六庁

嘉義庁

塩水港庁

台南庁

鳳山庁

蕃薯?庁

阿?庁

恒春庁

台東庁

澎湖庁

十二庁(1909年 - 1920年)

宜蘭庁

台北庁

桃園庁

新竹庁

台中庁

南投庁

嘉義庁

台南庁

阿?庁

台東庁

花蓮港庁

澎湖庁

五州二?三庁(1920年 - 1945年)

台北州

新竹州

台中州

台南州

高雄州

台東庁

花蓮港庁

澎湖庁(1926年まで高雄州澎湖郡)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8229 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef