彩坂美月
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}彩坂 美月(あやさか みつき)
誕生1981年12月31日
職業
小説家推理作家
言語日本語
国籍 日本
教育文学士
最終学歴早稲田大学第二文学部卒業
活動期間2009年 -
デビュー作『未成年儀式』(2009年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

彩坂 美月(あやさか みつき、1981年12月31日[1] -)は、日本小説家推理作家
経歴

山形県天童市出身[2]早稲田大学第二文学部卒業[3]。在学中はワセダミステリクラブに在籍[4]。2006年、『偽りの夏童話』(卯月未夢名義)で第5回『このミステリーがすごい!』大賞最終候補[5]。2008年、『ひぐらしふる』(結城未里名義)で第18回鮎川哲也賞最終候補。2009年、『未成年儀式』で第7回富士見ヤングミステリー大賞に準入選しデビュー。2012年、『夏の王国で目覚めない』で第12回本格ミステリ大賞候補(有効投票数56票中、2票投票)[6]。山形県在住[7]
エピソード

好きなミステリ作家は
アガサ・クリスティ有栖川有栖恩田陸[8]

小学生時代はルパン、ホームズ、少年探偵ブラウン、少年探偵団、子供向けにリライトしたエラリー・クイーン、クリスティ、金の星社の『世界のこわい話ふしぎな話傑作集』、岡田淳大海赫などが好きだった[8]。子供向けのミステリを沢山読んでいた[9]

10代からはスティーヴン・キング、ディーン・クーンツ、レイ・ブラッドベリなどを愛読。特にキングは特別な作家だった。並行して新本格ミステリも読んでいた。中でも有栖川有栖の江神シリーズを気に入り『双頭の悪魔』が一番好きという[8]

『奇巌城』を先に読んだためホームズよりルパンが好きである[9]

読者としては面白ければジャンルを問わないが、本格ミステリでフーダニット、クローズド・サークルなどと聞くとそれだけで高揚するという[8]

「一番会いたい人は?」という質問にスティーヴン・キング、「一番好きな作家は?」という質問には恩田陸と答えている[7]

自身はミステリだけを専門に執筆するつもりはなくホラーも書きたいが、市場的にミステリーを書いてほしい風潮だという[10]

『未成年儀式』は新人賞に応募するためではなく趣味として書いた。富士見ヤングミステリー大賞に応募したのは原稿の処分が勿体無く、選考委員(有栖川有栖・井上雅彦竹河聖)の作品が好きだったことによる[11]

『未成年儀式』という題名は医療用語の「就眠儀式」をヒントにしている[12]

『未成年儀式』後書きで出版に関わったすべての人達にお礼を申し上げたいとしている。特に有栖川有栖、井上雅彦、竹河聖、木幸治、加藤美沙といった人達の名前を挙げて感謝を述べている[13]

第1回富士見ヤングミステリー大賞(2000年)に応募した『歪んだ王国』(結城美里名義)では一次予選を通過している[14]

「彩坂ミステリとは何か」という質問に「ノスタルジック」「ハッピーエンド」と答えている[15]

一番好きな季節は夏[16]

日本茶アドバイザーの資格を持っている[9]

彩坂が大学生だった頃のワセミスの合宿では男性サークルメンバーの女装が恒例行事だったという[8]

サイン用のハンコを持っている[17]

自宅では手につかないことが多いらしく、タルトタタンのおいしい喫茶店でゲラのチェックをしている[18]

作品リスト
単行本

未成年儀式(2009年8月
富士見書房 Style-F

【全面改稿】少女は夏に閉ざされる(2013年10月 幻冬舎文庫) - 解説:有栖川有栖


ひぐらしふる(2011年6月 幻冬舎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef