張賢妃
[Wikipedia|▼Menu]

賢妃張氏(けんひ ちょうし、? - 1142年3月22日)は、南宋高宗の妃嬪。孝宗の養母。
生涯

開封の人。南宋以前の経歴については不明である。高宗が即位すると、才人に封ぜられた。建炎4年(1130年)、?、に進んだ。高宗は実子の元懿太子が早世したため、遠縁に当たる幼い趙?(後の孝宗)らを養子とし[1]、妃嬪らに紹介して、養母を選ぼうとした。この時、潘賢妃(元懿太子の母)は実子を亡くした悲しみが癒えず、無関心な態度でいた。張?、が手招きをすると、趙?はひょろひょろと張?、の元へ行った。

紹興10年、張氏は婉儀(嬪)に進んだ。同12年2月6日(1142年3月22日)、薨去した。賢妃の位を贈られた。
伝記資料

宋史

『婉儀張氏贈賢妃制』

『宋会要輯稿』

『建炎以来朝野雑記』

脚注^ 当時、高宗はまだ20代で、多くの妃嬪を持っていたにもかかわらず、養子をとった。南宋では、高宗は逃走中に金軍の襲撃を受けた際のショックで性的不能になった、あるいはペドフィリアとの噂も立った。


更新日時:2015年9月27日(日)14:29
取得日時:2019/07/08 01:45


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1923 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef