張広建
[Wikipedia|▼Menu]

張広建
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生:1864年[1]
死去:1938年民国27年)
中華民国安徽省
出身地: 安徽省廬州府合肥県
職業:政治家
各種表記
繁体字:張廣建
簡体字:?广建
?音:Zh?ng Gu?ngjian
ラテン字:Chang Kuang-chien
和名表記:ちょう こうけん
発音転記:ヂャン グアンジェン
テンプレートを表示

張 広建(ちょう こうけん)は清末民初の政治家、軍人。民国初期の数年間に甘粛省を統治した。北京政府安徽派の要人である。は勲伯。
事績

清末に候補知県となり、1911年宣統3年)の辛亥革命の際には、山東布政使兼管漕運事宜に任命され、後に山東巡撫提督となった。1912年民国元年)3月、山東都督に就任した。同年12月、京兆府尹に異動する。1914年(民国3年)3月、甘粛都督兼民政長に就任し、以後6年に渡り甘粛省を統治することになった。

1915年(民国4年)に袁世凱が皇帝に即位すると、張広建は一等子爵に封じられた。翌1916年(民国5年)6月の袁死後、張は安徽派に属した。1920年(民国9年)の安直戦争で安徽派が敗北すると、張も下野している。以後は天津の租界に隠棲した。日中戦争(抗日戦争)期には故郷の合肥に在ったが、親日政権への参加を日本側から求められて拒絶したため、迫害を受ける。その後、逃亡を図ったが、途中で病没した。享年75。
^ 林世田・劉波「国家珍貴古籍特展:跨越千年的対話」による。徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』1873頁は1867年同治6年)としている。

参考文献

来新夏ほか『北洋軍閥史 下冊』
南開大学出版社、2000年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 7-310-01517-7。 

徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 

林世田・劉波「国家珍貴古籍特展:跨越千年的対話」『光明日報』中華読書報, 2009.6.24.

劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 

 

先代
胡建枢山東巡撫
1911-1912次代
-

  中華民国北京政府

先代
胡瑛山東都督
1912年3月次代
周自斉

先代
丁乃揚順天府尹
1912年12月 - 1913年9月次代
王治馨

先代
趙惟煕甘粛都督(署理)
1914年3月 - 6月次代
(将軍に改称)

先代
(都督から改称)甘粛将軍
1914年6月 - 1916年7月次代
(督軍に改称)

先代
(将軍から改称)甘粛督軍
1916年7月 - 1920年12月次代
蔡成勲


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8402 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef