弦鳴りやまず
[Wikipedia|▼Menu]

弦鳴りやまず
ジャンル
テレビドラマ
脚本鵜飼正英、奥野知永子
演出竜村仁
出演者樋口可南子中村嘉葎雄鹿賀丈史 ほか
製作
プロデューサー山田尚
制作毎日放送、P.C.J.

放送
放送国・地域 日本
放送期間1984年1月4日?1984年3月28日
放送時間水曜日22:00?22:54
放送枠TBS水曜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

『弦鳴りやまず』(げんなりやまず)は、1984年1月4日から1984年3月28日まで、TBS系列で毎週水曜日22:00?22:54に全13話が放送された毎日放送制作の連続テレビドラマである。映画『キャロル』の竜村仁ディレクターが一転してクラシック音楽を素材に、全話演出を担当している。
概要

ヴァイオリニスト音楽家辻吉之助と、その娘で同じくヴァイオリニストの辻久子との波乱の半生の物語[1][2]。激動の歴史の中で、父・吉之助に厳しいスパルタ教育を受け、ヴァイオリニストとして第一線で活躍していくようになる久子の姿が描かれた。

毎回のタイトルバック及び劇中に使用された著名な楽曲は、辻久子自ら演奏している[3]
キャスト

辻久子樋口可南子[1]

辻りつ子(久子の母):樋口可南子(二役)

辻久子(幼少期):小久保あおい(第2話、第3話)

辻久子(少女期):田中景子(第4話、第5話)

辻吉之助中村嘉葎雄[1]

大谷正一郎:鹿賀丈史[1]

とよ子(りつ子の妹):結城美栄子

古本:柄本明[1]

中山:小林薫[1] - 吉之助の友人

園田:岸部シロー - 吉之助の音楽仲間

タク:林泰文

長沼:三浦洋一

坂本:若林哲行

佐藤:萩原流行

池田サトシ:阿部祐二

水沢:下條アトム - 吉之助の音楽仲間

桃子:中村亜湖 - カフェの給仕

はな:坂本スミ子 - 吉之助の長唄の師匠

浪江:山口美也子

甘粕正彦佐藤慶

原智恵子岸田今日子

山田耕筰芦田伸介

森繁久彌鶴田忍(第8話)- 満州のアナウンサー

ダヴィッド・オイストラフピエール・バルー(第11話)

ユーディ・メニューイン:リチャード・ケリー(第12話)

辻久子[1]

スタッフ

プロデューサー - 山田尚

脚本 - 鵜飼正英、奥野知永子

演出 - 竜村仁
[1] (全話担当)

制作 - 毎日放送[1]、P.C.J.[1]

サブタイトル

話数放送日サブタイトル脚本
11984年1月4日(サブタイトル無し)鵜飼正英、奥野知永子
21984年1月11日
31984年1月18日
41984年1月25日いよいよコンクール
51984年2月1日天才は泣かない
61984年2月8日東京・大阪・協奏曲奥野知永子
71984年2月15日海を越した喝采
81984年2月22日消えた妨害電波
91984年2月29日母の死を越えて
101984年3月7日おんな久子ひとり
111984年3月14日オイストラフとの出会い
121984年3月21日家を売って名器を買った
131984年3月28日旅立ち

参考文献

毎日新聞朝日新聞読売新聞 各縮刷版

週刊TVガイド

テレビドラマデータベース

脚注^ a b c d e f g h i j企業と広告』第10巻第1号、チャネル、1984年1月1日、31頁、NDLJP:2853010/18。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef