弟_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

『弟』(おとうと)は、テレビ朝日の開局45周年記念スペシャルドラマとして、2004年11月17日から同年同月21日にかけて5夜連続で放送された日本のテレビドラマである。製作は石原プロモーションハイビジョン制作だが、アナログ放送では14:9のサイズで放送された。
概要


原作者・石原慎太郎
2006年9月1日
東京都総合防災訓練題材となった石原裕次郎
1957年

石原慎太郎(放映時、15代東京都知事)による、弟・石原裕次郎の生涯を題材にした同名小説(1996年幻冬舎)を原作とする[1]

石原慎太郎と弟の裕次郎との絆を描いている。随所の端役においても豪華なキャスティングで仕立てられた。特に、かつて石原プロに所属した寺尾聰が実父の宇野重吉を演じたことは話題になった。『報道STATION』を通常の放送より繰り下げ、『土曜ワイド劇場』 『日曜洋画劇場』枠でも放送された(厳密には両番組は休止という扱いである)。ハワイにある裕次郎の実際の別荘や黒部ダムなどでのロケも話題を呼び、視聴率が連日20%を超えた。

また、劇中で、裕次郎が出演した「松竹梅」(宝酒造) のCMの製作過程が描かれ、その後に実際の映像がCMとして放送された[2]

なお、石原プロ社長の渡哲也は石原潔および石原慎太郎の一人二役を演じた。
サブタイトル

放送日:2004年11月17日 - 21日

以下の視聴率データはビデオリサーチ・関東地区調査のものである。放送時間はJST

第1夜「父の背中」…21:00 - 22:54、視聴率23.6%(通常編成番組:相棒 3rd Season 放送枠縮小:報道STATION - 15分縮小)

第2夜「家族の崩壊」…21:00 - 22:30、視聴率20.8%(通常編成番組:黒革の手帖

第3夜「スター誕生」…21:00 - 22:30、視聴率21.1%(通常編成番組:笑いの金メダル

第4夜「黒部の太陽」…21:00 - 23:06、視聴率25.7%(通常編成番組:土曜ワイド劇場

最終夜「日本中が泣いた日」(平成16年度文化庁芸術祭参加作品)…21:00 - 23:09、視聴率28.0%(通常編成番組:日曜洋画劇場

5夜連続放送の平均視聴率は関東24.2%、関西24.6%、最高視聴率は最終夜の28.0%

キャスト
石原家

石原潔 -
渡哲也: 父

石原光子 - 高島礼子(27歳 - 61歳) → 池内淳子(67歳 - 79歳): 母

石原慎太郎: 兄

- 鈴木宗太郎(幼年期:5歳 - 6歳)

- 久保海晴(少年期:9歳 - 13歳)

- 渡邉邦門(思春期:15歳 - 17歳)

- 長瀬智也(青年期:17歳 - 39歳)

- 渡哲也(二役)(壮年期:45歳 - 57歳・当時自由民主党衆議院議員


石原裕次郎: 弟

- 萩原竜之介(幼年期:3歳 - 4歳)

- 富岡涼(少年期:7歳 - 11歳)

- 武田航平(思春期:13歳 - 15歳)

- 徳重聡(青年期:15歳 - 37歳)

- 三浦友和(壮年期・晩年期:43歳 - 52歳)


石原典子 - 加藤あい(18歳 - 34歳) → 中田喜子(40歳 - 52歳): 慎太郎の妻・旧名:石田由美子

石原まき子 - 仲間由紀恵(23歳 - 39歳) → 松坂慶子(45歳 - 57歳):裕次郎の妻・旧姓:荒井(元女優、北原三枝)

石原伸晃 - (不明): 慎太郎の長男、当時日本テレビ報道局大蔵省担当

石原良純 - 木村昇: 慎太郎の次男

石原宏高 - (不明): 慎太郎の三男

石原延啓 - 川村陽介 : 慎太郎の四男

石原プロモーション

渡哲也 - 金児憲史(青) → 坂口憲二(壮)

小林正彦 - 石原良純(青) → 大杉漣(壮): 番頭

金宇満司 - 東幹久: 撮影監督

関町進 - 池田努: 裕次郎の付き人

慶應義塾大学病院

胸部外科教授・井上正 -
舘ひろし

胸部外科医・前原 - 山下規介

胸部外科医・内藤千秋(向井千秋) - 中山忍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef