弘明寺駅_(京急)
[Wikipedia|▼Menu]

弘明寺駅
京急弘明寺駅(2016年8月13日)
ぐみょうじ
Gumyōji

◄KK42 井土ヶ谷 (1.4 km) (1.7 km) 上大岡 KK44►

所在地横浜市南区弘明寺町山下267.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度25分27.7秒 東経139度35分48.4秒 / 北緯35.424361度 東経139.596778度 / 35.424361; 139.596778 (京急 弘明寺駅)座標: 北緯35度25分27.7秒 東経139度35分48.4秒 / 北緯35.424361度 東経139.596778度 / 35.424361; 139.596778 (京急 弘明寺駅)
駅番号KK43
所属事業者京浜急行電鉄
所属路線■本線
キロ程29.1 km(品川起点)
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-26,055人/日
-2022年-
開業年月日1930年昭和5年)4月1日
テンプレートを表示
改札口(2016年8月)

弘明寺駅(ぐみょうじえき)は、神奈川県横浜市南区弘明寺町にある、京浜急行電鉄本線である。駅番号はKK43。
歴史

湘南電気鉄道黄金町駅 - 浦賀駅・湘南逗子駅(現:逗子・葉山駅)を開通させた際に開業した。駅用地は弘明寺の裏山を買収したもので、駅舎を寺社造りとすることを条件に提供された[1]。なお、1914年には横浜電気鉄道(後の横浜市電弘明寺線、1968年廃止)の軌道線が弘明寺停留場まで開業していたが、こちらは後年開業した横浜市営地下鉄と同様に鎌倉街道上へ敷設されており、当駅からは離れていた[2]

開業後は利用者の増加に伴い改良が進められ、橋上駅舎化や駅前整備、ホームの延長などが実施されている。1987年にはホーム有効長を8両編成対応とし、急行が夕夜間の下りおよび朝ラッシュ時に限り停車することとなった[3]。しかし列車運行形態の変更に伴い、1999年以降は再び普通のみの停車となっていたが、2010年ダイヤ改正で11年ぶりに当駅停車の優等列車が設定された。

1930年昭和5年)4月1日 - 湘南電気鉄道の駅として開業。複線、直流 1500V 電化。

1936年(昭和11年)12月25日 - 架線電圧を 1500V から 600V に降圧。

1941年(昭和16年)

2月3日 - ホームの南側に渡り線を設置し、当駅折返し列車を設定(1944年以前に廃止)[4]

11月1日 - 湘南電気鉄道買収により京浜電気鉄道の駅となる。


1942年(昭和17年)5月1日 - 京浜電気鉄道が東京急行電鉄大東急)に統合され、東急湘南線の駅となる。

1945年(昭和20年)12月 - 架線電圧を 600V から 1500V に昇圧。

1948年(昭和23年)6月1日 - 大東急から京浜急行電鉄が分離発足、京急本線の駅となる。

1969年(昭和44年)10月 - ホームを延長し、6両編成対応となる。跨線橋を設置し構内踏切廃止[1]

1984年(昭和59年)12月 - 橋上駅舎化。

1985年(昭和60年)4月 - 駅前広場および駐輪場の整備が完了[1]

1987年(昭和62年)12月 - ホームを再び延長し、8両編成対応となる。急行の臨時停車を開始。

1999年平成11年)7月31日 - 白紙ダイヤ改正により、京急蒲田駅 - 新逗子駅の区間で急行の運行を廃止。普通のみの停車となる。

2010年(平成22年)5月16日 - ダイヤ改正により新設されたエアポート急行(現在は急行に改称)の停車駅となる。

駅構造ホーム(2010年8月)試験導入された青色防犯灯

8両編成対応の相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。ホームはおおむね南北方向に伸びており、駅舎は北側に位置する。

開業時は弘明寺を模した朱塗り瓦屋根の個性的な駅舎だったが、利用者増加に伴い1984年昭和59年)12月、近代的な橋上駅舎に建て替えられた[1]
のりば

番線路線方向行先
1
本線下り上大岡三浦海岸方面
2上り横浜品川方面

ホーム上大岡寄りの照明には、自殺による死傷事故抑制のために青色防犯灯が試験的に導入されている[5]
利用状況

横浜市統計書によると2022年度の1日平均乗降人員は26,055人(乗車人員:12,798人、降車人員:13,257人)である[6]

2020年度の1日平均乗降人員は23,181人であり[7]、京急線全72駅中18位。

近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[8]年度1日平均
乗降人員[9]1日平均
乗車人員[10]出典
1980年(昭和55年)14,567
1981年(昭和56年)14,734
1982年(昭和57年)15,085
1983年(昭和58年)15,268
1984年(昭和59年)15,192
1985年(昭和60年)15,230
1986年(昭和61年)15,732
1987年(昭和62年)15,645
1988年(昭和63年)16,090
1989年(平成元年)16,268
1990年(平成02年)16,381
1991年(平成03年)16,383
1992年(平成04年)16,340
1993年(平成05年)16,268
1994年(平成06年)16,049
1995年(平成07年)15,950[* 1]
1996年(平成08年)15,173
1997年(平成09年)14,622
1998年(平成10年)14,289[* 2]
1999年(平成11年)13,905[* 3]
2000年(平成12年)27,88713,790[* 3]
2001年(平成13年)27,63713,708[* 4]
2002年(平成14年)27,61713,651[* 5]
2003年(平成15年)[11]28,26213,866[* 6]
2004年(平成16年)[12]28,28213,888[* 7]
2005年(平成17年)[13]28,35013,930[* 8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef