弘南鉄道大鰐線
[Wikipedia|▼Menu]

大鰐線

大鰐線を走る7000系電車
(2020年9月、津軽大沢 - 松木平間)
基本情報
通称りんご畑鉄道
日本
所在地青森県
起点大鰐駅
終点中央弘前駅
駅数14駅
路線記号KW
開業1952年1月26日
所有者弘南鉄道
運営者弘南鉄道
使用車両弘南鉄道#車両を参照
路線諸元
路線距離13.9 km
軌間1,067 mm狭軌
線路数全線単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配25.0
最小曲線半径160 m
保安装置ATS
最高速度60 km/h[1]

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


JR東奥羽本線


0.0KW 14 大鰐駅 / 大鰐温泉駅


0.9KW 13 宿川原駅


2.2KW 12 鯖石駅


3.0KW 11 石川プール前駅


平川


4.4KW 10 石川駅


石川駅 (JR)


5.7KW 09 義塾高校前駅


6.7KW 08 津軽大沢駅


8.4KW 07 松木平駅


9.3KW 06 小栗山駅


10.0KW 05 千年駅


11.3KW 04 聖愛中高前駅


12.0KW 03 弘前学院大前駅


弘前東高前駅 弘南線


13.1KW 02 弘高下駅


弘前駅


13.9KW 01 中央弘前駅

河川は主なものを記載

大鰐線(おおわにせん)は、青森県南津軽郡大鰐町大鰐駅から同県弘前市中央弘前駅までを結ぶ、弘南鉄道鉄道路線である。「りんご畑鉄道」の愛称が付けられている[2]

弘前電気鉄道によって開業した弘前市近郊輸送を担う路線だが、弘前電気鉄道設立当初は三菱電機による地方電気鉄道システムのデモンストレーション路線としての性格も併せ持っていた[要出典]。
路線データ

路線距離(
営業キロ):13.9 km

軌間:1067 mm

駅数:14駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:全線電化(直流1500 V)

閉塞方式:自動閉塞式

交換可能駅:6(大鰐駅、鯖石駅、石川駅、津軽大沢駅、千年駅、弘前学院大前駅)

歴史

1952年昭和27年)1月26日:弘前電気鉄道が大鰐駅 - 中央弘前駅間を開業。

1970年(昭和45年)10月1日:弘南鉄道に譲渡。同社の大鰐線となる。貨物営業廃止。

1972年(昭和47年)11月:津軽大沢駅構内に津軽大沢車両検修所(車庫検修所)を開設。弘前電気鉄道時代より使用していた西弘前車庫(西弘前駅、現・弘前学院大前駅構内)を廃止。

1973年(昭和48年)12月1日:城南駅開業。

1976年(昭和51年)10月2日:自動閉塞化。

1981年(昭和56年)10月1日:快速列車の運行を開始。

1986年(昭和61年)4月1日:弘南大鰐駅を大鰐駅に、新石川駅を石川駅に、津軽千年駅を千年駅に改称。

1987年(昭和62年)11月1日:義塾高校前駅開業。

1991年平成3年)10月1日:ワンマン運転開始。

2000年(平成12年)4月1日:昼間において千年駅 - 中央弘前駅間に区間列車を設定。同区間を20分間隔、大鰐駅 - 千年駅間を40分間隔に。さらに、利用者が少ない18時から20時の時間帯も40分間隔に変更。

2002年(平成14年)

4月1日:昼間の運行間隔を60分間隔に変更。千年駅 - 中央弘前駅間の区間列車廃止。

10月1日:石川プール前駅開業。


2003年(平成15年)11月1日:自動列車停止装置 (ATS) 使用開始。

2006年(平成18年)

11月1日:快速列車運行廃止。

12月15日:昼間の運転間隔を30・60分間隔から45分に変更し、3往復減便。


2007年(平成19年)7月28日:石川駅 - 義塾高校前駅間の石川陸橋改修のため、同区間運休。10月23日まで石川駅 - 津軽大沢駅間でバス代行輸送を実施。

2008年(平成20年)9月1日:城南駅を聖愛中高前駅に、西弘前駅を弘前学院大前駅に改称。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef