弘南バス弘前営業所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年3月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年3月)
出典検索?: "弘南バス弘前営業所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

弘前営業所のデータ

バス事業者弘南バス
所在地弘前市大字小栗山字長田70番地6
開所日1942年11月9日
弘前営業所所属車両 (高速車)弘前営業所所属車両 (一般車)

弘南バス弘前営業所(こうなんバスひろさきえいぎょうしょ)は、青森県弘前市にある弘南バスの営業所である。
沿革

1942年11月9日 - 弘前車庫を開設。

1956年4月 - 本社併設の弘前車庫を分離し、弘前営業所を開設。

1957年11月29日 - バスセンターとして弘前営業所を新築。

197x年 - 小栗山へ移転。

1988年 - 和徳営業所の廃止に伴い、一部の路線が移管される。

和徳営業所 ⇒ 弘前営業所

鬼沢経由 弘前 - 十腰内・鰺ヶ沢線

楢の木経由 弘前 - 堂ヶ沢線



1998年4月 - 高崎営業所の廃止と藤代営業所の車庫降格に伴い、所管路線を一部変更。

高崎営業所 ⇒ 弘前営業所

特急「ヨーデル号」弘前 - 盛岡線

特急「南軽号」弘前 - 八戸線

特急「キャッスル号」弘前 - 仙台線

特急「ノクターン号」弘前 - 東京・横浜線

急行 弘前 - 青森空港線

弘前駅 - 学園町線

弘前駅 - 松原環状線

弘前駅 - 四中校線


藤代営業所 ⇒ 弘前営業所

弘前 - 碇ヶ関線

弘前 - 相馬・水木在家線


弘前営業所 ⇒ 和徳車庫

弘前 - 鰺ヶ沢線


弘前営業所 ⇒ 藤代車庫、板柳案内所

楢の木経由 弘前 - 堂ヶ沢線



2009年4月1日 - 桜ヶ丘案内所と大鰐車庫での車両配置の廃止に伴い、一部の路線が移管される。

桜ヶ丘案内所 ⇒ 弘前営業所

桔梗野経由 弘前駅 - 金属団地・桜ヶ丘線

弘前駅 - 久渡寺線


大鰐車庫 ⇒ 弘前営業所

弘前 - 薬師堂北口線

大鰐 - 居土・高野新田線

大鰐 - 早瀬野・島田線

大鰐 - 駒の台線

平川市循環バス



2009年8月31日 - 営業所敷地内にバス運転手の講習施設が完成し、運用開始。

管理下にある案内所・車庫

藤代車庫

和徳車庫

閉鎖中の案内所・車庫

桜ヶ丘案内所

高速バス所管路線
詳細は各路線記事を参照のこと。


ヨーデル号(弘前 - 盛岡線)

キャッスル号(弘前 - 仙台線)

ノクターン号(弘前 - 東京・横浜線)

パンダ号(青森・弘前 - 上野線)[1]

スカイ号(青森・弘前 - 上野線)[2]

路線バス所管路線
急行 弘前 - 青森空港線
和徳車庫と共管


弘前バスターミナル - 弘前駅前 - 藤崎舟場角 - 浪岡 - 青森空港

1966年4月25日[3] - 弘前 - 旧・青森空港間で運行開始。

197x年 - 廃止。

1987年7月19日 - 青森空港のジェット化による新ターミナルの供用開始により、「急行 弘前 - 青森空港線」の運行開始。

弘南ビルバスターミナル - 弘前駅前 - 藤崎舟場角 - 浪岡役場前 - 青森空港


199x年 - 「浪岡駅 - 王余魚沢線」廃止の救済措置として、並行区間の停留所への停車を開始し、「王余魚沢入口」停留所を新設。

弘前バスターミナル - 弘前駅前 - 藤崎舟場角 - 浪岡役場前 - 中世の館前 - 五本松 - 羽黒平 - 松山 - 王余魚沢入口 - 青森空港


199x年 - 弘前ビブレ(現・さくら野弘前店)発着となり、「ホテルニューキャッスル前」への停車開始。

199x年 - 浪岡町内の利用状況の不振により、停車停留所を変更前に戻し、中世の館前 - 王余魚沢入口間の各停留所を廃止。同時期に弘前ビブレ発着から再び弘前バスターミナル発着に戻し、「ホテルニューキャッスル前」への停車を取りやめ。

199x年 - 青森空港アクセス道路(県道27号バイパス)の延伸により、浪岡町内の運行経路を変更し、停車地を「浪岡役場前」から「浪岡」に変更。

199x年 - 黒石市役所経由を設定。

200x年 - 黒石市役所経由を廃止。

2005年10月1日 - 弘前 - 青森空港間の運賃を750円から800円に値上げ。

2006年12月1日 - 弘前 - 青森空港間の運賃を800円から1,000円に再値上げ。併せて6枚綴りの回数券(5,000円)を新設。なお、この値上げで、先に1,000円に値上げされた「五所川原(市中心部) - 青森空港間」との共通利用が可能になった。

2014年4月1日 - 消費税率引き上げに伴い、『弘前市内?空港』間以外の区間で運賃値上げ。

2019年6月30日 - 『弘前市内?空港』間での運賃値上げ(大人1,200円・小児600円)。


弘前 - 浪岡線
黒石営業所と共管。


弘前バスターミナル - (往路のみ:弘前駅前 - 上土手町 - 中央通り一丁目) - 代官町 - 和徳北口 - 撫牛子 - 豊蒔入口 - 百田 - 藤崎表町 - 藤崎青銀前 - 西葛野 - イオン藤崎店[4] - 中島 - 榊 - 水木 - 女鹿沢 - 浪岡- 青森南警察署前 - ザビック浪岡

1999年3月 - 「弘前 - 青森線」廃止に伴い、本格運行開始。(「弘前 - 青森線」時代の1997年頃から弘前 - 浪岡間の区間便が設定されていた。)

2010年4月1日 - 「黒石 - 青森線」での青森方面への乗継割引制度を廃止。

2014年10月1日 - 藤崎町内の運行経路をイオン藤崎店経由に一本化し、従来の通常便を廃止(運行本数に変動なし)。「葛野」バス停を廃止。

地域間幹線系統確保維持費国庫補助金 対象路線。
弘前 - 堂ヶ沢・十腰内線

鬼沢経由:弘前バスターミナル(弘前駅前) -
中央高校前 - 亀の甲門前 - 浜の町 - 石渡 - 独弧 - 高杉 - 住吉 - 鬼沢 - 堂ヶ沢北口 - 貝沢 - 大森 - 裾野中学校前 - 十面沢 - 十腰内 - 天長園前

「鬼沢経由 弘前 - 十腰内線」は、和徳車庫・藤代車庫と共管

「鬼沢経由 弘前 - 堂ヶ沢線」は、藤代車庫と共管

「糠坪・楢の木経由 弘前 - 堂ヶ沢・十腰内線」は、藤代車庫が所管

「三世寺経由 弘前 - 十腰内線」は、和徳車庫が所管


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef