弘前医科大学_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

弘前医科大学
(弘前医大)
創立1948年
所在地青森県弘前市
初代学長丸井清泰
廃止1960年
後身校弘前大学
同窓会 ⇒
鵬桜会

弘前医科大学 (ひろさきいかだいがく) は、1948年昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学

本項では、前身の旧制官立青森医学専門学校 (青森医専) を含めて記述する。
概要

第二次世界大戦中に設置された旧制青森医学専門学校が前身。

戦後、戦時期に設立された他の官立旧制医学専門学校5校と同時期に旧制大学に昇格し、弘前医科大学となった。

新制大学への移行に際して弘前大学に包括され、医学部となった (現・医学部医学科)。

同窓会は 「社団法人 弘前大学医学部鵬桜会」 と称し、旧制・新制合同の会である。

沿革
前史

1916年: 青森県立青森病院に看護婦講習科を開設。

1935年: 青森県立青森病院に産婆講習科を開設。

1942年9月: 代議士 竹内俊吉・青森県議 山崎岩男・青森県知事 山田俊介ら、医学専門学校 (医専) 設立を上京陳情。

1943年12月: 文部省、青森への医専設立決定。

青森医学専門学校時代

1944年3月28日: 勅令第165号により、青森医学専門学校設置。

1944年5月1日: 青森医専、開校式 (青森市浦町の野脇国民学校校舎)。10日、第1回入学式。

1945年4月: 青森市寺町の青森県立青森病院を移管し、青森医学専門学校附属病院とする。

1945年7月28日: 空襲で附属病院・寄宿舎を焼失。

1945年8月28日: 講義再開。

1946年2月: 学生大会、弘前市への移転を決議。

1947年1月15日: B級医専 (廃校対象) と判定される 。

1947年2月26日: 弘前への移転を条件に、A級医専として存続決定。

1947年3月10日: 弘前市在府町に校舎移転。

弘前市本町の旧弘前市立病院を附属病院として移管。


弘前医科大学時代

1948年2月10日: 大学令により弘前医科大学設置。

学部 (修業年限4年) を設置。


1949年3月: 青森医専、第1回卒業。

1949年4月10日: 附属厚生女学部を設置 (後の看護学校→弘前大学医療技術短期大学部→現・弘前大学医学部保健学科)。

1949年5月31日: 新制弘前大学設置 (法律第150号)。

旧制青森医専・弘前医大は医学部の母体として包括される。


1951年1月31日: 新制弘前大学医学部設置。

1951年2月6日: 附属厚生女学部を弘前大学附属病院附属看護学校と改称。

1951年3月10日: 旧制青森医学専門学校、閉校式。

1951年4月16日: 新制弘前大学医学部 第1回入学式。

修業年限4年。


1952年2月: 医学研究科設置 (旧制)。

1952年3月: 旧制弘前医大 第1回卒業。附属病院看護婦講習科・産婆講習科、廃止。

1955年1月: 新制医学部進学課程設置。

1956年1月: 旧制学位審査権取得。

1958年3月: 新制大学院医学研究科設置。

1960年3月31日: 旧制弘前医科大学、廃止。

歴代校長・学長
青森医学専門学校


初代: 丸井清泰 (1944年3月 - 1951年3月)

弘前医科大学


初代: 丸井清泰 (1948年4月 - 1953年8月19日死去)

第2代: 工藤喬三 (1953年11月 - 1955年11月)

第3代: 佐藤煕 (1955年11月 - 1960年3月)

校地の変遷と継承
校舎

旧制青森医専設立当初は、青森市浦町210の野脇国民学校校舎を使用した。校舎は1945年7月の青森空襲に耐えたが、市内の附属病院・寄宿舎は焼失した。1947年3月、医専存続のため、弘前市在府町5番地の旧朝陽小学校校地に移転。同校地は後身の旧制弘前医大・新制弘前大学医学部に引き継がれている。
附属病院

1945年4月、青森市寺町46 (現・青森市中央1丁目、青森市役所付近) の青森県立青森病院が移管され、青森医専附属病院となった。同年7月、空襲で附属病院焼失。同年10月、東津軽郡筒井村の旧陸軍官舎を仮附属病院として使用。1947年3月、医専の弘前移転に伴い、弘前市本町53番地の旧弘前市立病院を医専附属病院とした。後身の弘前医大附属病院、弘前大学医学部附属病院も同地を使用し続けている。
関連項目

弘前大学医学部附属病院

弘前高等学校 (旧制)青森師範学校青森青年師範学校 - 新制弘前大学の前身校

医科大学

旧制医学専門学校

関連書籍

弘前大学医学部五十年史編集委員会(編) 『弘前大学医学部五十年史』 弘前大学医学部、
1994年11月。

外部リンク

弘前大学医学部医学科 - 後身校

弘前大学医学部附属病院

(社) 弘前大学医学部鵬桜会 - 同窓会

弘前大学医学部保健学科紀要No.5 (PDF) - 医学部保健学科の沿革についての論説も

青森空襲の碑除幕 - ウェイバックマシン(2007年7月11日アーカイブ分) - 東奥日報2005年7月23日。現・青森市役所は戦災で壊滅した県立病院跡。










旧制大学
帝国大学令施行前

1877年以前

明治政府による「国府台大学校」建設計画(中断)

1877年

東京大学 (1877-1886)

工部大学校

1880年

バラの築地大学校

1883年

立教大学校


帝国大学

1886年

東京帝国大学

1897年

京都帝国大学

1907年

東北帝国大学

1911年

九州帝国大学

1918年

北海道帝国大学

1924年

京城帝国大学

1928年

台北帝国大学

1931年

大阪帝国大学

1939年

名古屋帝国大学


両大戦間期

1919年

大阪医科大学

1920年

慶應義塾大学

早稲田大学

東京商科大学

明治大学

法政大学

中央大学

日本大学

國學院大學

同志社大学

愛知医科大学

1921年

東京慈恵会医科大学

京都府立医科大学

1922年

新潟医科大学

岡山医科大学

旅順工科大学

満洲医科大学(中国語版)

龍谷大学

大谷大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef