弓状束
[Wikipedia|▼Menu]

脳: 弓状束
神経経路の拡散テンソル画像。画像左側、右弓状束と左弓状束(Raf, Laf)が示されている。ほか左右の上縦束(Rslf, Lslf)、壁板(Ta)。脳における言語中枢を示す。弓状束は緑の領域 (ウェルニッケ野) と青い領域 (ブローカ野) を結ぶ。この経路の障害は伝導性失語を引き起こす。
名称
日本語弓状束
英語arcuate fasciculus
ラテン語fasciculus arcuatus
関連構造
上位構造白質上縦束
画像
Digital Anatomist ⇒弓状束
弓状束
関連情報
NeuroNames ⇒関連情報一覧
テンプレートを表示

弓状束(きゅうじょうそく、: arcuate fasciculus)は、側頭-頭頂連結部(temporoparietal junction) の後部と前頭皮質を結ぶ 神経経路 で、現在では上縦束の一部であると考えられている。
機能

大脳皮質内でも言語に特化した領域であるブローカ野ウェルニッケ野を接続していると考えられている。

言語の産出をつかさどる領域と理解をつかさどる領域を接続している。
機能障害

この経路の障害は伝導性失語として知られる失語症を引き起こす。この患者では音声言語の理解、産出は保存されているが、聞いた言葉を反復することが出来ない。
関連項目

失語症

外部リンク

http://thebrain.mcgill.ca/flash/d/d_10/d_10_cr/d_10_cr_lan/d_10_cr_lan.html

http://brain.oxfordjournals.org/cgi/reprint/awh622v1.pdf










: 終脳 (大脳, 大脳皮質, 大脳半球 (en) )
前頭葉

上前頭回/前頭眼野 (en)  (6, 8, 9), 中前頭回 (46), 下前頭回/ブローカ野 (44-弁蓋部, 45-三角部, 眼窩部)

中心前回 (一次運動野, 4)

直回, 眼窩回/眼窩前頭皮質 (10,11,12,47), 前帯状皮質

前頭前皮質, 前運動野 (en) , 前頭極

中心前溝 - 上前頭溝 - 下前頭溝 - 嗅溝 - 眼窩溝 - 中心傍溝
頭頂葉

中心後回, 体性感覚野 (一次体性感覚野 (1, 2, 3,43), 二次体性感覚野 (en) (5)), 楔前部 (7m) - 頭頂弁蓋 (en) 

頭頂小葉 (上頭頂小葉 (7l), 下頭頂小葉 (40)), 縁上回 (40), 角回 (39)

中心後溝, 頭頂間溝, 縁溝
後頭葉

一次視覚野 (17), (楔部, 舌状回, 外側後頭溝 (18,19)), 後頭極

鳥距溝, 横後頭溝, 月状溝
側頭葉(外・下)

一次聴覚野 (41,42), 横側頭回, 上側頭回 (38, 22/ウェルニッケ野), 中側頭回 (21), 下側頭回 (20), 紡錘状回 (37) , 側頭極

上側頭溝, 下側頭溝
辺縁皮質・島皮質

島皮質

帯状回: 膝下野 (en) (25), 前帯状皮質 (24,32,33), 後帯状皮質 (23,31), 脳梁膨大後部皮質 (26,29,30)

海馬傍回 (27,28,34,35,36), 海馬鉤, 海馬体,(扁桃体の一部)
※ 内側側頭葉など他の脳葉に含めて扱われることもある。
脳葉間の脳溝など

外側: 中心溝 (前頭葉+頭頂葉), 外側溝 (前頭葉+頭頂葉+側頭葉), 頭頂後頭溝, 後頭前切痕 (側頭葉+後頭葉)
内側: 大脳縦裂, 帯状溝 (前頭葉+辺縁葉), 頭頂下溝 (頭頂葉+辺縁葉), 頭頂後頭溝 (頭頂葉+後頭葉), 側副溝 (側頭葉+後頭葉), 脳梁溝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef