弓岡敬二郎
[Wikipedia|▼Menu]

弓岡 敬二郎愛媛マンダリンパイレーツ 監督 #77
2013年7月18日、こまちスタジアムにて
(オリックスコーチ時代)
基本情報
国籍 日本
出身地兵庫県姫路市
生年月日 (1958-06-28) 1958年6月28日(65歳)
身長
体重172 cm
70 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション遊撃手
プロ入り1980年 ドラフト3位
初出場1981年4月6日
最終出場1991年10月6日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


東洋大学附属姫路高等学校

新日本製鐵広畑

阪急ブレーブス
オリックス・ブレーブス
オリックス・ブルーウェーブ
(1981 - 1991)

監督・コーチ歴


オリックス・ブルーウェーブ
オリックス・バファローズ (1992 - 2002, 2006 - 2013)

愛媛マンダリンパイレーツ (2014 - 2016)

オリックス・バファローズ (2017 - 2019)

愛媛マンダリンパイレーツ (2022 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

弓岡 敬二郎(ゆみおか けいじろう、1958年6月28日 - )は、兵庫県姫路市出身の元プロ野球選手内野手)、プロ野球監督野球解説者
経歴
プロ入りまで

東洋大姫路高校では1974年に、1年生ながら一番打者、遊撃手として夏の全国高校野球選手権大会に出場。3回戦に進むが平安高に敗退[1]。新チームとなり同年の秋季近畿大会県予選では投手として活躍し本大会に進む。しかし1回戦で東山高に大敗し春の選抜出場を逸した。その後は内野手に戻るが、翌1975年夏の甲子園県予選では準決勝で洲本高に敗れる。

1976年春の選抜高校野球大会に出場。準々決勝で智辯学園のエース山口哲治を打ち崩し、準決勝に進むが小山高に0-1で惜敗[2]。この大会では大会第2号本塁打を放ち、攻守走三拍子揃った遊撃手として注目される。夏の県予選でも決勝に進出するが、上野克二のいた市神港に大敗、甲子園には届かなかった。1年下のチームメートに松本正志宮本賢治の両投手がいた。

1976年のドラフト会議クラウンライターライオンズから3位指名されるが、入団を拒否し、社会人野球新日鐵広畑に進む。1979年都市対抗ではエース藤高俊彦を擁し活躍、翌年の同大会にも神戸製鋼の補強選手として出場した[3]
現役時代

1980年のドラフト3位で阪急ブレーブスに入団。7年連続ダイヤモンドグラブ賞を獲得していた不動のショートストップ大橋穣がキャンプで右肩骨折したことでレギュラーに抜擢され、ポジションを奪い取る形となり、打率は悪いものの新人ながら全試合出場を果たす。

1983年には35盗塁をマークし、打率も.260とまずまずの成績を残す。

1984年オールスターゲームでは、遊撃手部門でプロ入り同期の石毛宏典西武)を抑えて1位で選出された。チームが5年ぶりにリーグ優勝したこの年に、初の3割を打ちベストナインとダイヤモンドグラブ賞を受賞した。

1987年にもゴールデングラブ賞(前シーズンにダイヤモンドグラブ賞より改称)を受賞。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef