弓削駅
[Wikipedia|▼Menu]

弓削駅
駅舎(2009年6月)
ゆげ
Yuge

誕生寺 (3.0 km) (4.0 km) 神目

岡山県久米郡久米南町下弓削下沖366.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度55分31.83秒 東経133度57分28.22秒 / 北緯34.9255083度 東経133.9578389度 / 34.9255083; 133.9578389座標: 北緯34度55分31.83秒 東経133度57分28.22秒 / 北緯34.9255083度 東経133.9578389度 / 34.9255083; 133.9578389
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 津山線
キロ程40.5 km(岡山起点)
電報略号ユケ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-151人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1898年明治31年)12月21日[1]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示

弓削駅(ゆげえき)は、岡山県久米郡久米南町下弓削下沖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線である。
歴史

1898年明治31年)12月21日中国鉄道本線(現・津山線)開業に伴い設置される[1]

1944年昭和19年)6月1日:中国鉄道鉄道部門が国有化され、国有鉄道津山線の駅となる[1]

1971年(昭和46年)11月15日貨物取扱廃止[1]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[1]

1985年(昭和60年)12月1日駅員無配置駅となる[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる[1]

1998年平成10年)3月:駅待合室・トイレ・駅前の花壇を改修[3]

2013年(平成25年)11月25日:岡山県立誕生寺支援学校のアンテナショップ「野の花ショップ夢元」が駅舎内で営業を開始する[4]

駅構造構内(2009年6月).mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "弓削駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年7月)

相対式ホーム2面2線を有し、交換設備木造駅舎を有する地上駅である。貨物用切欠きホームがある。久米南町が保有する駅舎[3]は2番のりば側にあり、反対側の1番のりばへの移動は、跨線橋を利用する。反対側のホームには待合室がある。便所水洗式木造駅舎を有する。

駅構内には町のマスコットキャラクターである河童(かっぱ)の「カッピー君」に纏わる様々なモニュメントが設置されている[3]

津山駅管理の簡易委託駅で、窓口が設置されている。

2013年平成25年)11月、旧駅事務室を改装して、岡山県立誕生寺支援学校のアンテナショップ「野の花ショップ夢元(ゆげ)」が営業を開始した。毎週火・木の昼間に開店し、同校の学生が製作した手工芸品や農産物の販売や喫茶コーナーの営業が行われている[4]
のりば

のりば路線方向行先備考
1
津山線上り津山行き行違い時のみ
2原則としてこのホーム
下り福渡岡山方面 


2番のりばを上下本線、1番のりばを上下副本線とした一線スルーとなっており、行違いがない限りは上下列車とも2番のりばに発着する。

利用状況

1日平均乗車人員は以下の通り[5]

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999384
2000364
2001351
2002350
2003339
2004323
2005323
2006316
2007305
2008301
2009290
2010252
2011215
2012196
2013213
2014221
2015215
2016208
2017202
2018203
2019196
2020161
2021151

駅周辺

久米南町役場

弓削郵便局

ハピーマート弓削店(スーパーマーケット

久米南町立久米南中学校

国道53号

岡山県道52号勝央仁堀中線

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
津山線■快速「ことぶき」亀甲駅 - 弓削駅 - 福渡駅■普通(福渡駅 - 岡山駅間で快速となる「ことぶき」含む)誕生寺駅 - 弓削駅 - 神目駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、255頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef