式守鬼一郎_(6代)
[Wikipedia|▼Menu]

6代式守鬼一郎
6th Shikimori Kiichir?

基礎情報
行司名木村修
→ 式守修一郎
→ 式守修
→ 式守脩
→ 6代
式守鬼一郎
本名わち おさむ
和智 修
生年月日 (1974-07-17) 1974年7月17日(49歳)
出身 日本佐賀県佐賀市
所属部屋大鳴戸部屋桐山部屋追手風部屋
データ
現在の階級幕内格行司
最高位幕内格行司
初土俵1990年5月場所
幕内格2019年1月場所
備考
2021年4月6日現在■テンプレート  ■プロジェクト 相撲

6代 式守 鬼一郎(ろくだい しきもり きいちろう、1974年7月17日 - )は、大相撲幕内行司である。本名は和智 修(わち おさむ)。追手風部屋所属。血液型はA型[1]
人物

佐賀県佐賀市出身。中学卒業後の1990年5月場所で大鳴戸部屋から初土俵を踏んだ。1995年1月場所直前に大鳴戸部屋が閉鎖になったため桐山部屋に引き取られ、2011年1月場所後の同年1月27日に桐山部屋が閉鎖になったため追手風部屋に移籍した[2]

2006年3月1日付で十枚目格に昇進し[3]式守鬼一郎を襲名した。鬼一郎の名跡は約46年ぶりの復活になった。2018年12月25日付で幕内格に昇進した[4]

大坂相撲の流れを汲む朝日山部屋の分家である大鳴戸部屋出身で、大坂相撲の直系として最後の相撲協会員である。
履歴

1990年5月場所 - 初土俵:木村修

1990年7月場所 - 序ノ口格昇進。

1992年1月場所 - 序二段格昇進。式守修一郎に改名。

1993年1月場所 - 三段目格昇進。

1999年1月場所 - 幕下格昇進。

2002年3月場所 - 式守修に改名。

2004年3月場所 - 式守脩に改名。

2006年3月場所 - 十枚目格昇進。6代式守鬼一郎を襲名。

2019年1月場所 - 幕内格昇進。

脚注[脚注の使い方]^ 「令和2年度版 最新部屋別 全相撲人名鑑」『相撲』2020年5月号別冊付録、ベースボール・マガジン社、11頁。 
^ 「桐山部屋閉鎖で親方、力士の転属承認」『日刊スポーツ』、2011年1月27日。2021年4月6日閲覧。
^ 「朝之助が伊之助に昇格/木村庄之助は空位に」『四国新聞』、2006年1月26日。2021年4月6日閲覧。
^ 「三役格行司の式守勘太夫が41代式守伊之助に昇進」『日刊スポーツ』、2018年9月27日。2021年4月6日閲覧。

外部リンク

追手風部屋公式ホームページ

行司プロフィール 式守 鬼一郎 - 日本相撲協会


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、相撲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ相撲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










追手風部屋

師匠

追手風
部屋付き親方

立田山

高島


力士

幕内

大栄翔

翔猿

剣翔

十両

大奄美

大翔鵬

遠藤

幕下

大翔丸

日翔志

大喜翔

三段目

大飛翔

大翔樹

大翔成

大翔宗

序二段

大典翔

大国巌

大斧

大翔碧

薩摩翔

大翔

大馬翔

大雄翔

序ノ口

大皇翔

大志翔



行司

式守鬼一郎
床山

床作

床風











現役行司 - 令和六年五月場所
立行司

38代木村庄之助

三役格行司

3代木村容堂

15代木村庄太郎

木村晃之助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef