建部町角石谷
[Wikipedia|▼Menu]

建部町角石谷
たけべちょうついしだに
日本
地方中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県岡山県
自治体岡山市
行政区北区
旧自治体御津郡建部町
世帯数44世帯
総人口78人( ⇒登録人口、2018年7月31日現在)
隣接地区
北区建部町三明寺・建部町鶴田・建部町和田南・建部町角石畝、美咲町角石祖母・境、久米南町上籾
テンプレートを表示

建部町角石谷(たけべちょうついしだに Takebe-ch? Tsuishidani)は、岡山県岡山市の最北端に位置する大字である。北区建部町に属する。旧久米郡鶴田村角石谷、久米郡福渡町角石谷、御津郡建部町角石谷。郵便番号は709-3104(福渡郵便局管区)。

古武道竹内流発祥の地として知られる。目次

1 地理

1.1 河川


2 歴史

2.1 沿革


3 人物

4 施設

5 小・中学校の学区

6 交通

6.1 鉄道路線

6.2 道路

6.3 バス


7 参考文献

8 脚注

9 関連項目

10 外部リンク

地理

岡山市の最北端に位置しており、旧美作国にあたる。旭川の支流である滝谷川が南流する。それにより形成された谷筋に、蔭地、谷ヶ一、上代、坂本、新屋、円通寺、大地などの集落がある。
河川

滝谷川のほか、その支流に以下の小河川がある。

樋の口川

大陰川

歴史
沿革

1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、久米北条郡角石谷村が三明寺村、角石畝村、和田南村と合併したことにより、久米北条郡鶴田村角石谷となる。

1900年4月1日 - 久米北条郡が久米南条郡と合併したことにより、久米郡鶴田村角石谷となる。

1955年2月1日 - 久米郡鶴田村が久米郡福渡町と合併したことにより、久米郡福渡町角石谷となる。

1967年1月15日 - 久米郡福渡町が御津郡建部町と合併したことにより、御津郡建部町角石谷となる。

2007年(平成19年)1月22日 - 御津郡建部町が岡山市と合併したことにより、岡山市建部町角石谷となる。

2009年(平成21年)4月1日 岡山市が政令指定都市に移行したことにより、岡山市北区建部町角石谷となる。

人物
出身者


竹内久勝
- 古武道竹内流を隆盛させた[1]

施設

公共・観光

岡山市役所北区役所鶴田連絡所

古武道竹内流発祥の地 - 岡山県
史跡。竹内流本部道場。

竹内流宗家道場

竹内流武術相傅家文政道場

竹内流武術相傅家明治道場

竹内流武術相傅家昭和道場

産業

岡山大東電機工業株式会社

田渕椎茸農園

寺社

稲荷山神社

小・中学校の学区

岡山市立福渡小学校岡山市立建部中学校の学区に属する。
交通
鉄道路線

域内には存在しないが、T
JR津山線福渡駅が最寄り駅。

道路

主要地方道

岡山県道70号久米建部線



一般県道

岡山県道451号和田北鶴田線


バス

御津・建部コミュニティバス
鶴田線

参考文献

地名編纂委員会 『
角川日本地名大辞典33 岡山』(角川学芸出版, 1989, ISBN 4040013301

脚注

[ヘルプ]
^建部地区偉人探訪(岡山市ウェブサイト)参照。建部町角石谷に設けられた道場一帯は、岡山県史跡「竹内流発祥の地」に指定されている

関連項目

岡山市の地域一覧

建部

外部リンク










岡山市内の地域
北区

行政地域

足守

一宮

吉備

高松

建部

津高

御津

町字

岡山(旧本庁管内)

青江

出石町

内山下

表町

祇園

後楽園

鹿田町・鹿田本町

下中野

大供・大供表町・大供本町

田町

問屋町

中山下

西市

奉還町

丸の内

その他の地域

足守

一宮

吉備津

高松

建部町川口

建部町品田

建部町下神目

建部町角石谷

建部町福渡

建部町豊楽寺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef