建徳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「建徳」のその他の用法については「建徳 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

建徳(けんとく、(.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:建󠄁コ)は、日本南北朝時代元号の一つ。南朝方で使用された。正平の後、文中の前。1370年から1372年までの期間を指す。この時代の天皇は、南朝方が長慶天皇北朝方が後光厳天皇後円融天皇室町幕府将軍足利義満。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 紀年法
改元

正平25年
7月24日ユリウス暦1370年8月16日[1] 長慶天皇即位による改元

建徳3年4月1日?(ユリウス暦1372年5月4日?) 文中に改元

出典

文選』の「建至徳以業洪業」から。勘申者は不詳。
建徳年間の出来事

南朝関係に限る。
元年(1370年)


11月 - 和田正武河内東条城の楠木正儀を再三攻撃する。

2年(1371年)


2月 - 二条教頼家で『三百番歌合』が催される。

5月8日 - 細川頼基が南朝方攻撃のために大軍を率いて河内へ出陣する。

8月13日 - 南朝が四条隆俊・和田正武を派遣して楠木正儀を攻撃させる。

10月14日 - 征西府の使者祖来らがに到り、懐良親王日本国王に封ぜられる(明は洪武4年)。

12月19日 - 九州探題今川貞世周防から豊前門司に到り、赤坂に陣する。

3年(1372年)


2月13日 - 菊池武政肥前烏帽子岳で今川仲秋を襲撃するも敗退する。

3月 - 伊勢国司北畠氏が同国守護仁木義長を破り、朝明郡一帯を占領する。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

建徳元年(庚戌)一月二月※三月※四月五月※六月七月※八月九月※十月十一月十二月
応安三年
ユリウス暦1370/1/282/273/284/265/266/247/248/229/2110/2011/1912/19
建徳二年(辛亥)一月※二月三月※閏三月※四月五月※六月※七月八月九月※十月十一月十二月
応安四年
ユリウス暦1371/1/182/163/184/165/156/147/138/119/1010/1011/812/81372/1/7
建徳三年(壬子)一月※二月三月※四月※五月六月※七月※八月九月※十月十一月十二月
応安五年
ユリウス暦1372/2/63/64/55/46/27/27/318/299/2810/2711/2612/26

脚注^ 『南朝編年記略』・『南朝公卿補任』によるが、鴨脚本『皇代記』は同年4月22日5月17日)とし、『伊勢之巻』は1月21日2月17日)とする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef