建寧郡
[Wikipedia|▼Menu]

益州郡(えきしゅう-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から晋代にかけて、現在の雲南省に設置された。
概要

紀元前109年元封2年)、益州郡が立てられた。郡治は?池に置かれた。前漢の益州郡は益州に属し、?池・双柏同労同瀬連然兪元牧靡穀昌秦臧邪龍昆沢葉楡律高不韋雲南?唐弄棟比蘇賁古毋?勝休建伶・来唯の24県を管轄した。王莽のとき、就新郡と改称された[1]

後漢が建国されると、益州郡の称にもどされた。益州郡は?池・勝休・兪元・律高・賁古・毋?・建伶・穀昌・牧靡・味・昆沢・同瀬・同労・双柏・連然・弄棟・秦臧の17県を管轄した[2]

225年建興3年)、三国時代蜀漢諸葛亮が益州郡を建寧郡と改め、建寧郡と永昌郡を分割して雲南郡を立て、建寧郡と??郡を分割して興古郡を立てた[3]

303年太安2年)、が建寧郡の西部7県に益州郡を置いた[4]308年永嘉2年)、益州郡は晋寧郡と改められ、益州郡の呼称は姿を消した[5]
脚注^漢書』地理志上
^後漢書』郡国志五
^三国志』蜀書後主伝
^宋書』州郡志四
^晋書』地理志上










漢朝の行政区分

 前漢

司隷校尉部

京兆尹渭南郡

左馮翊河上郡

右扶風中地郡

河南郡

河東郡

河内郡

弘農郡

豫州刺史部

潁川郡

汝南郡

梁国(?郡)

沛郡

?州刺史部

淮陽国淮陽郡

陳留郡(済川郡)

定陶国(済陰郡

東郡

山陽郡(昌邑国)

東平国

泰山郡

城陽国

青州刺史部

斉郡

済南郡(博陽郡)

済北国

平原郡

千乗郡

?川国

高密国膠西国

北海郡

膠東国

東?郡

徐州刺史部

東海郡

楚国彭城郡

魯国(薛郡)

琅邪郡

広陵国広陵郡

臨淮郡

泗水郡沛郡

冀州刺史部

魏郡

趙国

広平国

鉅鹿郡

清河郡

信都国広川国

河間国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef