廣瀬陽子
[Wikipedia|▼Menu]

廣瀬 陽子
(ひろせ ようこ)

画像をアップロード
生誕 (1972-08-11) 1972年8月11日(51歳)
日本東京都渋谷区
研究分野政治学
研究機関慶應義塾大学
東京外国語大学
静岡県立大学
出身校慶應義塾大学(学士)(論文博士)
東京大学(修士)(博士課程単位取得退学)
主な業績旧ソビエト連邦の政治経済変動の研究
黒海地域の国際関係の研究
主な受賞歴アジア・太平洋賞特別賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

廣瀬 陽子(ひろせ ようこ、1972年 - )は、日本政治学者国際政治学比較政治学)。専門はコーカサスを中心とした旧ソビエト連邦継承国の地域研究、「未承認国家」や地域紛争の研究。慶應義塾大学総合政策学部、同大学院政策・メディア研究科教授。ほか同大学湘南藤沢メディアセンター・所長(2019?2023年)[1]、同大学KGRI(Keio University Global Research Institute)副所長(2022年?)。

2006年慶応義塾大学より博士(政策・メディア)の学位を取得。学位請求論文は「旧ソ連地域の平和構築と政治発展:アゼルバイジャンを事例として」[2]。慶應義塾大学総合政策学部講師、東京外国語大学大学院地域文化研究科准教授、静岡県立大学国際関係学部准教授、慶應義塾大学総合政策学部准教授を経て現在に至る。2018年には国家安全保障委員会顧問に就任。
人物

東京都渋谷区出身・東京在住。既婚、一児の母。原宿で育ち、大学生時代にクイズ番組のカルトQに出場。『渋谷』をテーマにしたクイズで50点を採り、5人中4位であった。血液型はA型。
学歴

1985年 渋谷区立神宮前小学校

1991年 桐朋女子中学校・高等学校卒業

1995年 慶應義塾大学総合政策学部卒業(首席)[3]

1997年 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、同博士課程進学2000年-2001年 国連大学秋野フェローシップにてアゼルバイジャン留学

2001年 同博士課程単位取得退学

2006年 博士(政策・メディア)(慶應義塾大学

職歴

2001年4月?2002年3月、日本学術振興会特別研究員 (PD)

2002年4月?2005年3月、慶應義塾大学総合政策学部専任講師(任期付き)

2003年4月?現在、北海道大学スラブ研究センター共同研究員

2004年4月?2005年3月、名古屋大学大学院国際開発研究科非常勤研究員、東京外国語大学非常勤講師、国立民族学博物館非常勤研究員。


2005年4月?2007年3月、慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師、東京外国語大学大学院地域文化研究科講師。

2007年4月?2008年3月、東京外国語大学大学院地域文化研究科准教授

2008年4月?2010年3月、静岡県立大学国際関係学部准教授

2008年4月?2009年3月、北海道大学スラブ研究センター客員准教授


2010年4月、慶應義塾大学総合政策学部准教授

2010年4月?2011年3月、上智大学外国語学部非常勤講師

2010年?現在、同志社大学一神教学際研究センター共同研究員、国際情勢研究所・ロシア研究会委員も兼任。

2013年3月?2014年3月、米国コロンビア大学・ハリマン研究所 (en:Harriman Institute)客員研究員。


2016年4月 慶應義塾大学総合政策学部教授

2017年3月-2017年3月 フィンランド・ヘルシンキ大学・アレキサンテリ研究所の客員研究員

2017年10月-2018年3月 米国・戦略国際問題研究所CSIS)の客員研究員


2018年7月-2020年3月 国家安全保障局顧問

2021年? 日本国際問題研究所客員研究員

2021年? 日本国際フォーラム上席研究員

2022年? 公益財団法人 中曽根康弘世界平和研究所上席研究員

2024年? グローバル・フォーラム有識者世話人

受賞

2009年 第21回
アジア・太平洋賞特別賞(『コーカサス――国際関係の十字路』集英社<集英社新書>、2008年)[4][5]

2023年度 義塾賞(未承認国家、ハイブリッド戦争、狭間の政治学などのキー概念で旧ソ連地域研究を先導し、戦争分析や政策立案にも大きく貢献)[慶應義塾大学、2023年11月10日]。

著書
単著

『旧ソ連地域と紛争――石油・民族・テロをめぐる地政学』(
慶應義塾大学出版会、2005年)ISBN 978-4-7664-1192-8

『強権と不安の超大国・ロシア――旧ソ連諸国から見た「光と影」』(光文社<光文社新書>、2008年)ISBN 978-4-334-03439-9

『コーカサス――国際関係の十字路』(集英社<集英社新書>、2008年)ISBN 978-4-08-720452-0

『ロシア:苦悩する大国、多極化する世界』(アスキー・メディアワークス<アスキー新書>、2008年)ISBN 978-4-04-870871-5

『未承認国家と覇権なき世界』(NHK出版<NHKブックス>、2014年)ISBN 978-4-14-091220-1

『アゼルバイジャン:文明が交錯する「火の国」』(群像社<ユーラシア文庫>、2016年)ISBN 978-4-903619-66-8

『ロシアと中国――反米の戦略』(筑摩書房<ちくま新書>、2018年)ISBN 978-4-480-07153-8

『ハイブリッド戦争:ロシアの新しい国家戦略』(講談社<講談社現代新書>、2021年)ISBN 978-4-06-522709-1

共著

(遊川和郎・平井久志ほか)『中国との距離に悩む周縁』「シルクロード経済圏構想と中露の利害対立」(
亜細亜大学アジア研究所、2016年)ISBN 978-4-900521-31-5

近藤大介)『日本人が知らない!中国・ロシアの秘めた野望』(ビジネス社、2023年)ISBN 978-4-8284-2480-4

編著

『アゼルバイジャンを知るための67章』(
明石書店<エリア・スタディーズ>、2018年)ISBN 978-4-7503-4672-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef