廈門駅
[Wikipedia|▼Menu]

廈門駅
廈門駅南駅舎
厦?
Xiamen

所在地福建省廈門市思明区
所属事業者中国鉄路総公司
管轄鉄路局南昌鉄路局
等級一等駅
所属路線鷹廈線福廈線
駅構造地上駅
ホーム単式ホーム1面、島式ホーム1面
開業年月日1957年4月17日[1]
テンプレートを表示

廈門駅
各種表記
繁体字:廈門站
簡体字:厦?站
?音:Xiamen Zhan
発音:シャーメン ヂャン
英文:Xiamen Railway Station
テンプレートを表示

廈門駅(アモイえき)は、中華人民共和国福建省廈門市思明区に位置する中国国鉄南昌鉄路局が管轄するである。
駅構造

単式ホーム1面、島式ホーム1面の地上駅である。

所属路線

中国国鉄

鷹廈線鷹潭駅起点より693.613km、本駅が終点。

福廈線福州駅より276km、福州南駅より257km、本駅が終点。


利用状況

鷹廈線、福廈線の終点であり、北京上海等の各地へ始発列車があり、一日の発着する旅客列車は2010年5月現在各種別を含め80本を超える[2]2007年の出発旅客数は385.52万人、旅客収入は5.99億であった。高崎駅(元廈門北駅・貨物駅)、集美駅、杏林駅及び前場駅の4駅を管轄する。
歴史廈門駅旧駅舎

1956年12月19日、鷹廈線が完成し、本駅も建設された。次年の1957年1月6日に本駅に初めての列車である1本の貨物列車が上海から到着した。同年の4月12日に最初の旅客列車客車列車)が到着し、三等客貨運総合駅として正式に営業を開始した[3]1958年金門砲戦により中華民国軍に攻撃を受ける。当時の駅面積は800m2で発着線は4本であった。1980年5月に工事を開始し、1983年5月1日に使用開始した。新たな駅舎は4階建で、2つの待合ロビーと出札口、貸切及び貴賓待合室を含み建築面積は8,575m2である[4]1993年12月には鷹廈線の電化が本駅まで達した。1999年9月10日に一等旅客駅となり、2004年5月9日には南昌鉄路局直属の管轄となった[1]。3本目のホームを増設する工事中である[5]2010年4月26日に福廈線が開業した[6]
隣の駅
中国国鉄
鷹廈線
廈門高崎駅 - 廈門駅
廈門軌道交通
■3号線曽??駅 - 廈門火車駅 - 湖浜東路駅
駅周辺

ウォルマート

出典^ a b廈門火車站 車站簡介 Archived 2010年7月25日, at the Wayback Machine.
^廈門火車站時刻表
^ 廈門交通志編纂委員会 編:廈門交通志.北京:人民交通出版社,100?103.ISBN 7-11400-728-0
^ 陳嘉平(1995年).廈門地誌.廈門:鷺江出版社,64?66.ISBN 7-80610-100-4
^廈門火車站装修年底前完工 整体色?由緑変藍
^福廈鉄路今日開通,乗客熱議「同城效応」:人民網

外部リンク

廈門駅(簡体字中国語)

福建省情資料庫?鉄路志:区段站(簡体字中国語)

  鷹廈線

鷹潭 - 鷹潭南 - 余家 - 肖家 - 上清 - ?上 - 富庶嶺 - 饒橋 - 高阜 - 資渓 - 鉄関村 - 円岱 - 華橋 - 大源村 - 光沢 - 和順 - 莫口 - 薬村 - 邵武 - ?口 - 呉家塘 - 官? - 拿口 - 衛? - 富文 - 埔上 - 順昌 - 洋口 - 建西 - 峡陽 - 照口 - 来舟 - 外洋 - 青州 - 万能 - 沙県 - 三明東 - 三明 - 荊西 - 貢川 - 益口 - 永安 - 永漿 - 桂口 - 西洋 - 嶺頭 - 城口 - 麦園 - 銭坂 - 卓宅 - ?平 - 易坑 - 梅水坑 - 西陂 - 華安 - 羅渓 - 金山橋 - 渓南坂 - 利水 - 石覃口 - 長泰 - ?州東 - 龍海 - 角美 - 東孚 - 前場 - 杏林 - 集美 - 廈門高崎 - 廈門
?州支線:?州東 - ?州

  福廈線

福州 - 樟林 -) 福州南 - 福清 - 漁渓(予定) - 涵江 - ?田 - 楓亭 - 恵安西(予定) - 泉州 - 晋江 - 翔安 - 廈門西 - 廈門北 - 杏林 - 廈門高崎 - 廈門

 廈門軌道交通3号線

沙坡尾 - 廈大南門 - 廈大白城 - 曽?? - 廈門火車駅 - 湖浜東路 - 体育中心 - 人才中心 - 湖里公園 - 華栄路 - 火炬園 - 小東山 - 安兜 - 坂尚 - 湖里創新園 - 五縁湾 - 体育会展 - 東界 - 洪坑 - 林前 - 鼓鑼 - 翔安市民公園 - 浦辺 - 後村 - 蔡? - 大嶝北 - 双滬 - 空港経済区 - 機場西 - 翔安機場


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef