康生町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 岡崎市 > 康生町

康生町
町丁
岡崎公園
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}康生町康生町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分24.26秒 東経137度9分35.85秒 / 北緯34.9567389度 東経137.1599583度 / 34.9567389; 137.1599583
日本
都道府県 愛知県
市町村 岡崎市
地区本庁地区
面積[1]
 ? 合計0.221149948 km2
人口(2019年令和元年)5月1日現在)[2]
 ? 合計964人
 ? 密度4,400人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号444-0052[3]
市外局番0564(岡崎MA[4]
ナンバープレート岡崎

康生町(こうせいちょう)は、愛知県岡崎市町名。丁番を持たない単独町名である。
地理

岡崎市の西部に位置し、中心街の一角に相応する。
河川

乙川(菅生川)

伊賀川

番地



263

264

267

269

278

340

341

342

343

344

345

346



347

348

349

483

485

486

487

515

561

562

563

564



565

576

577

578

586

629

630

681

683

759

764



世帯数と人口

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
康生町477世帯964人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移1995年(平成7年)601人[5]
2000年(平成12年)712人[6]
2005年(平成17年)872人[7]
2010年(平成22年)868人[8]
2015年(平成27年)879人[9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等小学校中学校高等学校
全域岡崎市立連尺小学校岡崎市立城北中学校三河学区

歴史

おかざきこうせいちょう
岡崎康生町
廃止日
1889年10月1日
廃止理由新設合併
岡崎横町、岡崎亀井町岡崎久右衛門町岡崎魚町、岡崎康生町、岡崎材木町岡崎十王町岡崎松本町、岡崎上肴町、岡崎伝馬町岡崎田町岡崎唐沢町岡崎島町岡崎投町岡崎能見町岡崎八幡町岡崎板屋町岡崎福寿町岡崎門前町岡崎祐金町岡崎裏町岡崎両町岡崎連尺町岡崎六地蔵町岡崎籠田町菅生村中村梅園村八帖村六供村岡崎町
現在の自治体岡崎市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
額田郡
岡崎康生町役場
所在地愛知県額田郡岡崎康生町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡岡崎康生町を前身とする。江戸期は岡崎城郭内であった[12]
町名の由来

徳川家康生誕の地であることによる[12]
沿革

1889年明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、岡崎横町・岡崎亀井町・岡崎久右衛門町・岡崎魚町・岡崎康生町・岡崎材木町・岡崎十王町・岡崎松本町・岡崎上肴町・岡崎伝馬町・岡崎田町・岡崎唐沢町・岡崎島町・岡崎投町・岡崎能見町・岡崎八幡町・岡崎板屋町・岡崎福寿町・岡崎門前町・岡崎祐金町・岡崎裏町・岡崎両町・岡崎連尺町・岡崎六地蔵町・岡崎籠田町・菅生村・中村・梅園村・八帖村・六供村が合併し、大字康生となる[12][13]

1916年(大正5年)7月1日 - 市制施行に伴い、岡崎市大字康生となる[14]

1917年(大正6年)7月1日 - 康生町に改称[14]

1957年(昭和32年)11月15日[15] - 一部が康生通西康生通東康生通南本町通連尺通材木町魚町籠田町唐沢町となる[12][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef