康徳
[Wikipedia|▼Menu]
「康徳九年」の年号のある記念切手1942年発行のシンガポール陥落記念加刷切手).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 紀年法

康徳(こうとく、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:康コ、満洲語: .mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}????
????????? 転写:elhe erdemungge[1]、????
?????? elhe erdemu[2])は、満洲国元号帝政に移行した1934年3月1日から、満洲国が崩壊した1945年8月18日まで使用された。この元号に関連して当時の満洲国皇帝愛新覚羅溥儀)を康徳帝と称すことがある。

当初は「啓運」を予定していたが、直前で「康徳」に変更されている[3]
出来事

元年3月1日:溥儀が満洲国皇帝に
即位して帝政に移行。

2年4月6日:溥儀の第1次日本訪問。

7年6月26日:溥儀の第2次日本訪問。

12年8月9日:赤軍ソビエト連邦軍)が満洲国内に侵攻。 

12年8月14日:日本がポツダム宣言を受諾。

12年8月17日:満洲国国務院が満洲国の解体を決定。

12年8月18日:溥儀の退位宣言。満洲国消滅。

西暦等との対照表満洲国5厘青銅貨
康徳元年(1934年)銘

康徳元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦1934年1935年1936年1937年1938年1939年1940年1941年1942年1943年
干支甲戌乙亥丙子丁丑戊寅己卯庚辰辛巳壬午癸未
中華民国23年民国24年民国25年民国26年民国27年民国28年民国29年民国30年民国31年民国32年
日本昭和9年昭和10年昭和11年昭和12年昭和13年昭和14年昭和15年昭和16年昭和17年昭和18年
康徳11年12年 
西暦1944年1945年
干支甲申乙酉
中華民国33年民国34年
日本昭和19年昭和20年

脚注^ Erich Hauer,Oliver Corff"Handworterbuch der Mandschusprache"2007.
^ 加藤直人「莫力達瓦達斡爾族自治旗の満文資料」
^ 「即位改元詔」 JACAR(アジア歴史資料センター) Ref.C01002964100、昭和9年「陸満密綴 第3号」自 昭和9年2月5日 至 昭和9年3月13日(防衛省防衛研究所)

参考文献

「即位改元詔
」 アジア歴史資料センター Ref.C01002964100 

関連項目

満洲国

元号一覧 (中国)


前の元号
大同中国の元号
満洲国次の元号
-










民国の元号
民国の元号

共戴

洪憲

通治

和興

天佑

熙順

大同

大同

康徳

中華共和国



中国の元号一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8939 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef