庭園の形式一覧
[Wikipedia|▼Menu]
足立美術館の白砂青松庭薮内流庭園。鞍馬石、鴨川石、生駒峠石などを使用。五重石塔、灯籠、園池などが配置される(旧来住家住宅)。

庭園(ていえん)は、見て、歩いて楽しむために、樹木を植えたり、噴水花壇を作ったりするなどして、人工的に整備された施設。日本では、自然を模して築山などが作られ、木や草が植えられているものもある。
概要

集会、交流、留置、作業などを目的とした庭ではなく、観賞、道道、思索などを目的とするとされる。また一部には、特定の世界観や宗教観を投影したものもある。庭園は自然にできることはなく、形、石の配置、樹木の選択と組合せ、通路の作り方、建物の見せかたなどすべて計画し、デザインされている。

つくる目的や方法は、時代や民族、宗教などによって異なり、さまざまな様式を生み出した。しかし、いずれも人々が理想とする環境を映し出そうとする点では共通している。楽園浄土、パラダイスなどの現世的空間が庭園なのである。庭園は、作られたときには私的なものがほとんどだが、近代になって多くが、市民が楽しめる公的・公園的なあつかいをされるようにもなっていく。なお、皇室が所有するものは、御苑(ぎょえん)と称される。

欧米の garden は人工美を追求し、花壇や池などの幾何学的デザインを誇り、自然は征服すべきという考え方を象徴し、日本の庭園は自然美を生かし、岩や木や池なども自然を模し、自然の縮図を目指し、人間が自然と一体であるという考え方を象徴する[1][2]
形式

サラセン式庭園 - サラセン式庭園とは、外側に厚い壁を持った「パティオ」と呼ばれる
中庭を発達させた庭園。パティオは中庭であるため、周囲を建物で取り囲まれた小空間であるが、その中央に池や噴水、カナール(流れ、水溝)を配し、さらに色彩の豊かな色タイルの床、美しい花壇などが特徴である。中央に噴水や池が設けられることで、鉢植えなどにして置かれた樹々とともに、場所に清涼感を与えている。中世初期にイスラム教徒であるアラビア人系のサラセン人が征服した地域は、西は北アフリカ沿岸からイベリア半島まで、東は中央アジアからインドまでに至るが、サラセン人はそれぞれの地でその地の文化を取り入れ、次の特徴ある庭園様式を形成している。サラセン式の特徴は,すべてパティオと呼ばれる中庭式の庭園であり、雨量が少なく乾燥し熱い日ざしの気候と外敵を防ぐことが理由となって発達した。以下の形式がある。

ペルシャ・サラセン式庭園 - 長方形の中庭を、二本の直交する園路で四分し、園路に沿ってカナール設け、その交点に浅いプールや園亭などが置かれる形。アジアの庭園#ペルシャ王室庭園が代表作で、これが初期のスタイルで、後で生まれるスペイン・サラセン式庭園やインド・サラセン式庭園はこれが源泉となっている。

スペイン・サラセン式庭園 - その代表的なものはスペイン・グラナダに現存するアルハンブラ宮殿のアルベルカ、アラヤネスの中庭、フェネラリフェ庭園、セビリアのアルカサル庭園、など優れた庭園がある。これは7世紀末スペインを征服した時につくられた形式で、スペインに侵入したサラセン人は、パティオの周囲は壁や柱廊で囲む。壁や柱、床には色タイルで独特の模様が描かれている。現在もスペイン文化圏ではこの庭園様式での庭園が作られている。

インド・サラセン式庭園 - 10世紀インドに侵入したサラセン人が従来のインド文化と融合してつくった様式の庭園。庭園を直交するカナールで四分し、その交点に四角形の檀を作り、その上に大理石の噴水池を設けている。アジアの庭園#インド庭園ムガル王朝の庭園でのタージ・マハールがこの種の代表的庭園である。これも他のサラセン式のものをそのままの形で再現しているのではなく、スペインで確立したパティオとペルシャの水盤・水工・植栽技巧などをインドの風土に合わせ改変して拡大し、許容して継承している。

龍安寺の方丈石庭後楽園の池泉回遊式庭園

アジアの庭園[1]

中国庭園

日本庭園

浄土式庭園

寝殿造系庭園

書院造庭園

枯山水式庭園

露地

回遊式庭園

大名庭園

ジャパニーズ・ティー・ガーデン

日本国外の日本庭園



西洋式庭園[2]

露壇式庭園

イタリア式庭園


平面幾何学式庭園

フランス式庭園


風景式庭園

イギリス式庭園


日本国内の西洋式庭園

北海道ガーデン(北海道ガーデン街道)など



宗教別

en:Baha'i gardens


en:Biblical garden

イスラーム建築#庭園

ペルシャ式庭園

ムガル庭園

ビザンチン庭園

チャハルバーグ/四分庭園 (Charbagh) 

楽園の庭 (Paradise garden) 


en:Mary garden

en:Sacred garden

種類別

ウィンター・ガーデン (Winter garden) 

ウォールド・ガーデン (Walled garden) 

屋上庭園

温室

果樹園

花の庭/花畑 (Flower garden) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef