座頭市御用旅
[Wikipedia|▼Menu]

座頭市御用旅
Zatoichi at Large
監督
森一生
脚本直居欽哉
原作子母沢寛
製作勝プロダクション
出演者勝新太郎
森繁久彌
三國連太郎
音楽村井邦彦
撮影森田富士郎
編集谷口登司夫
配給東宝
公開 1972年1月15日
上映時間88分
製作国 日本
言語日本語
前作新座頭市・破れ!唐人剣
次作新座頭市物語・折れた杖
テンプレートを表示

『座頭市御用旅』(ざとういちごようたび)は、1972年1月15日に東宝が配給した時代劇映画。勝新太郎の代表作、座頭市シリーズの第23作[1]森一生監督、勝プロダクション製作[2]大映の倒産により、今作から配給が東宝へ移った。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

出演

[3]

勝新太郎 : 座頭市

森繁久彌 : 藤兵衛

三国連太郎 : 鳴神鉄五郎

高橋悦史 : 相良伝十郎

大谷直子 : お八重

笑福亭仁鶴 : 豆六

酒井修 : 清次

明石勤 : 佐太郎

新條多久美 : お志乃

岡本健 : 健太

秋山勝俊 : 鹿沼の政吉

深江章喜 : 不動の仁助

石橋蓮司 : 乾分の権六

蟹江敬三 : 乾分の庄六

しめぎしがこ : 投げ節お駒

大川修 : 乾分の伝三

近江輝子 : お松

正司玲児 : 団九郎

正司敏江 : 梅助

田辺一鶴 : 竜斉

スタッフ

監督 : 森一生

脚色 : 直居欽哉

音楽 :
村井邦彦

製作 : 勝新太郎、西岡弘善

企画 : 久保寺生郎

撮影 : 森田富士郎

助監督 : 南野梅雄

美術 : 太田誠一

スチール : 下村正利

併映作品

子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』: 三隅研次監督

脚注^ “座頭市御用旅”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月16日閲覧。
^ キネマ旬報1972年1月下旬正月特別号 p.22
^ クレジット表記方法、順序は東宝公式サイトに従う。公式サイトにも記載なき俳優名は記載しない。

外部リンク

座頭市御用旅 東宝公式サイト


座頭市御用旅 国立映画アーカイブ

座頭市御用旅 ぴあ










座頭市シリーズ勝新太郎主演映画)
シリーズ

座頭市物語 - 続・座頭市物語 - 新・座頭市物語 - 座頭市兇状旅 - 座頭市喧嘩旅 - 座頭市千両首 - 座頭市あばれ凧 - 座頭市血笑旅 - 座頭市関所破り - 座頭市二段斬り - 座頭市逆手斬り - 座頭市地獄旅 - 座頭市の歌が聞える - 座頭市海を渡る - 座頭市鉄火旅 - 座頭市牢破り - 座頭市血煙り街道 - 座頭市果し状 - 座頭市喧嘩太鼓 - 座頭市と用心棒 - 座頭市あばれ火祭り - 新座頭市・破れ!唐人剣 - 座頭市御用旅 - 新座頭市物語 折れた杖 - 新座頭市物語 笠間の血祭り - 座頭市
関連人物

勝新太郎 - 三隅研次 - 森一生 - 田中徳三 - 安田公義 - 池広一夫 - 井上昭 - 山本薩夫 - 岡本喜八 - 伊福部昭 - 牧浦地志 - 菅沼完二
カテゴリ










森一生監督作品
1940年代

大村益次郎 (1942年)

1950年代

荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(1952年)

新やじきた道中(1952年)

藤十郎の恋(1955年)

まらそん侍(1956年)

朱雀門(1957年)

弥太郎笠(1957年)

万五郎天狗(1957年)

日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957年)

赤胴鈴之助 三つ目の鳥人(1958年)

若き日の信長(1959年)

薄桜記(1959年)

1960年代

不知火検校(1960年)

忠直卿行状記(1960年)

風と雲と砦(1961年)

おけさ唄えば(1961年)

大菩薩峠 完結篇(1961年)

新源氏物語(1961年)

続・座頭市物語(1962年)

新・忍びの者(1963年)

昨日消えた男(1964年)

博徒ざむらい(1964年)

忍びの者 伊賀屋敷(1965年)

座頭市逆手斬り(1965年)

ほんだら剣法(1965年)

忍びの者 新・霧隠才蔵(1966年)

ほんだら捕物帖(1966年)

兵隊やくざ 脱獄(1966年)

陸軍中野学校 雲一号指令(1966年)

大魔神逆襲(1966年)

ある殺し屋(1967年)

若親分兇状旅(1967年)

ある殺し屋の鍵(1967年)

鉄砲伝来記(1968年)

秘録おんな蔵(1968年)

関東おんな悪名(1969年)

眠狂四郎円月殺法 (1969年)

1970年代

皆殺しのスキャット (1970年)

あぶく銭 (1970年)

座頭市御用旅(1972年)

テレビドラマ

座頭市物語

江戸の旋風

痛快!河内山宗俊

新・木枯し紋次郎

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef