度_(温度)
[Wikipedia|▼Menu]
「度」が使われた温度計

度(ど)は、いくつかの温度目盛りで使用される単位(温度の単位)である。記号には「°」が用いられ、その後に温度目盛りの名称の頭文字がつけられる。例えばセルシウス温度目盛りではCelsiusの頭文字をつけて℃と書く。

度が用いられる温度目盛りには以下のようなものがある。

セルシウス度(°C)

ファーレンハイト度(°F)

ニュートン度(°N)

ランキン度(°R または °Ra)

レオミュール度(°R)

レーマー度(°Ro)

ドリール度(°D または °De)

ケルビン度(°K)

「ケルビン度」(°K)は、国際単位系(SI、基本単位)の温度の単位であるケルビンの以前の名称である。1967年より、名称を単に「ケルビン」とし、記号も「°」をなくして単に「K」とした。
度の記号

ユニコードでは、「degree sign」(度の記号)がU+00B0(°)に割り当てられている。HTMLでは°である。Alt+コードはAlt+0176である。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2149 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef