府中本町駅
[Wikipedia|▼Menu]

府中本町駅
駅舎とロータリー(2019年10月)
ふちゅうほんまち
Fuchūhommachi


所在地東京都府中市本町一丁目29.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分58.3秒 東経139度28分37.9秒 / 北緯35.666194度 東経139.477194度 / 35.666194; 139.477194座標: 北緯35度39分58.3秒 東経139度28分37.9秒 / 北緯35.666194度 東経139.477194度 / 35.666194; 139.477194
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号フチ
駅構造地上駅
ホーム3面6線
乗車人員
-統計年度-14,054人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1928年昭和3年)12月11日
乗入路線 2 路線
所属路線■南武線
駅番号JN20
キロ程27.9 km(川崎起点)
◄JN 19 南多摩 (2.4 km) (0.9 km) 分倍河原 JN 21►
所属路線■武蔵野線
駅番号JM35
キロ程28.8 km(鶴見起点)
府中本町から0.0 km
梶ヶ谷(タ)[* 1] (16.1 km) (1.7 km) 北府中 JM 34►
備考

直営駅管理駅

話せる指定席券売機設置駅[1]

^ 当駅より梶ヶ谷貨物ターミナル側は貨物線のため、定期旅客列車の運行はない。

テンプレートを表示

府中本町駅(ふちゅうほんまちえき)は、東京都府中市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。
乗入路線

南武線武蔵野線の2路線が乗入れており、このうち南武線を当駅の所属線としている[2]。武蔵野線の定期旅客列車は当駅が起点となっている。当駅より鶴見側は貨物線(通称「武蔵野南線」)となっている。駅番号は南武線がJN 20、武蔵野線がJM 35。
歴史

1928年昭和3年)12月11日南武鉄道大丸 - 屋敷分間の開通時に開業[3]

1944年(昭和19年)4月1日:南武鉄道国有化により運輸通信省南武線の駅となる[3]

1962年(昭和37年)8月1日貨物取扱廃止。

1973年(昭和48年)4月1日:武蔵野線当駅 - 新松戸駅間開通。同時に中央本線支線(下河原線国分寺駅 - 東京競馬場前駅間が廃止され、当駅が東京競馬場駅の機能を事実上代替[4][5]

1975年(昭和50年)12月1日みどりの窓口が営業開始[6]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[7]

1993年平成5年)9月16日:自動改札機を設置し、供用開始[8]

2001年(平成13年)11月18日ICカードSuica」の利用が可能となる[報道 1]

2011年(平成23年)

4月9日:復活した南武線快速[9]の停車駅となる。当初は3月12日から開始予定だったが、東日本大震災の影響により延期となった[10]

6月24日:平日の快速運転を休止[報道 2]

9月12日:平日の快速運転再開。


2015年(平成27年)3月14日:快速運転を立川 - 川崎間の全区間へ拡大することに伴い、当駅の快速停車は維持されたまま、隣駅である南多摩駅が快速通過駅となった[報道 3]

2021年令和3年)11月25日:駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」のテレワークブース「STATION BOOTH」が開設[報道 4]

2022年(令和4年)

10月31日:みどりの窓口の営業終了[1][11]

11月1日話せる指定席券売機を導入[1][11]


駅名の由来

鎌倉へ至る鎌倉街道のルート上で経済的にも重要拠点に位置し、中世には当地が「本町」と呼ばれていた。富士山まで見渡せる景勝地でもあることから府中御殿が建築され、その後も本町として発展して来た地であり、それらが当駅名の由来ともなっている(以前は駅前に説明の碑が設置されていたが、現在は本町一丁目公会堂の敷地内に移設されている)。
駅構造

相対式ホーム2面2線・島式ホーム1面2線、計3面4線を有する地上駅である[12][4]。南武線は相対式ホーム2面2線で、のりば番号は1・4番線である[12]。武蔵野線の線路を潜るため、1番線ホーム(川崎方面)のみ他ホームと高さがずれている。

武蔵野線は島式ホーム1面2線で南武線ホームの間に武蔵野線ホームが挟まれる形になっており、のりば番号は2・3番線である[12]。さらに1番線と2番線、3番線と4番線間にそれぞれ武蔵野貨物線があり当駅を通過する[12]。武蔵野線は貨物バイパス線目的で敷設された事情があり、南武線と武蔵野線間を乗換える利用客はコンコースに出てからホーム間を移動することとなる。

コンコースの改札向かい側(南側)に巨大な臨時改札口が設置されており、東京競馬場での競馬開催時(主に土日、パークウインズ含む)のみ営業する[4]が、同競馬場で花火大会等の大きなイベントが行われる際は、その時間帯に合わせて臨時改札口を営業する。

立川統括センター管内の直営駅駅長配置)で、話せる指定席券売機[1]が設置されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef