庄氏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月)

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2018年12月)

庄氏(しょうし)は、平安時代から鎌倉時代にかけて武蔵国に割拠していた武士団のひとつで、武蔵七党の一角を占める児玉党を構成した氏族である。鎌倉時代初期に惣領家は西遷し、備中国の有力な国人となった。
概要

庄氏は児玉党の中では旗頭を務めた。庄氏の家紋は、児玉氏と並び、「定紋」を軍配団扇紋に、「替紋」は九つ割りの三引きとしている。児玉氏=児玉党の本宗家4代目である児玉家弘(後の庄家弘)が現在の埼玉県本庄市栗崎の地に土着して児玉氏から庄氏を名乗った。そのため、児玉氏・本庄氏らと並び三氏は児玉党の本宗家格と位置づけられている。宥勝寺には庄小太郎が奉られている。家弘の2人の弟は、塩谷氏と富田氏を名乗ったため、庄氏とは同族である。また、家弘の子息たちは、本庄氏・四方田氏・蛭川氏・阿佐美氏などの氏祖となった。

児玉党の本宗家5代目庄太郎家長一ノ谷の戦い平重衡を生け捕るなどの武勲により、備中国小田郡草壁庄を賜った。後に惣領家として備中に移り渡り“新補地頭”に、また庶子家は本貫の地で“本補地頭”をつとめた。庶子家の庄氏のうち、地元(現在の本庄市)に残った分家は本庄氏を名乗り、児玉党=児玉庄氏の本宗家を継いだ。そのため、本庄氏は分家ではなく、実質的には本宗家である。家長は猿掛城を築き、横谷の御土井に居館を構えた(備中庄氏)。やがていわゆる国人として次第に成長した備中庄氏は、南北朝時代の動乱に際して、 細川氏の指揮下で一層勢力を伸張させた。室町時代には、一門のうち惣領家は京兆家内衆に、庶流家も備中国守護代を出すなど重きをなした。戦国時代には備中国戦乱の主役となる。
系譜 庄氏

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係で表記している。

系譜には諸説ある。

有道惟能

   

児玉惟行
(児玉庄氏)

   

弘行

                   
                
家行資行
(有道氏)

                       
                    
庄家弘塩谷家遠
(塩谷氏)富田親家
(富田氏)入西行業
(入西氏)小代遠広
(小代氏)越生有行
(越生氏)真下基行
(真下氏)

                  
                
家長弘高
(四方田氏)忠家高家
(蛭川氏)弘方
(阿佐美氏)浅羽行親
(浅羽氏)

             
            
頼家家綱家次本庄時家

   

家次(頼房)

   

本庄朝次
(頼澄)

                
                
有次 (頼資)時次(房時)助次重次氏次

   

庄資房

       
    
資氏資政

   

資政

   

時資

       
    
氏貞資定

   

氏敬

       
    
元資資長

       
    
為資
(荘為資)藤資

             
            
高資藤朝資時元資[※ 1]

       
    
勝資資直

   

直資(資直)

^ 後に穂井田氏の養子となる。

系譜上未分類

庄左近大夫


備中庄氏(荘氏)
鎌倉 - 南北朝時代

備中庄氏の系譜については、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}植木成行による研究成果[要出典]をもとに、一部を抜粋したものを記載する。 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 親資(草壁庄東方地頭)   敬順左衛門四郎 ┃                 ┃ 四郎入道              俊充  ┃                 ┃ 又四郎駿河入道 兵衛四郎(草壁庄西方地頭)  ┃   ┃ 頼資四郎次郎駿河守(京兆家内衆)  甲斐入道永充(備中守護代)  ┃   ┃ 慧稠四郎次郎駿河守        甲斐入道道充 ┣━━━━━┓   ┃           ┃ 北家 元資伊豆守 資長          甲斐守         庄(北)則資  ┣━━━━━┳━━━━━┓                 ┣━━━┳━━━┓ 春資   兵庫助   右衛門                資信  経郷  久資        ┃                       ┃       ┃ 元資四郎太郎                  植木秀長      ?        ┃                       ┃ ┣━━━━━┓ 為資                      秀資      為資   穂井田実近                 ┃                              (元資嗣)  ┃ 高資 穂井田元資(三村元祐)        ┃                                     ┃ 勝資                                   穂井田(毛利)元清     惣領家         西家         植木家

庄春資については元資(伊豆守)の弟に充てている資料もある[要出典]。


庄氏は鎌倉時代初期に西遷した後、南北朝期には既に備中国を本拠とする有力な国人に成長していたと考えられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef