広電西広島駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "広電西広島駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年12月)

広電西広島駅
駅構内(2018年4月撮影)
ひろでんにしひろしま
Hiroden-nishi-hiroshima


所在地広島市西区己斐本町一丁目18-8[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分48.68秒 東経132度25分40.62秒 / 北緯34.3968556度 東経132.4279500度 / 34.3968556; 132.4279500 (広電西広島駅)座標: 北緯34度23分48.68秒 東経132度25分40.62秒 / 北緯34.3968556度 東経132.4279500度 / 34.3968556; 132.4279500 (広電西広島駅)
駅番号M19
所属事業者広島電鉄
駅構造地上駅
ホーム4面6線
乗車人員
-統計年度-11,697人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1912年大正元年)12月8日
乗入路線 2 路線
所属路線■本線(市内線)
キロ程5.4 km(広島駅起点)
◄M18 福島町 (0.7 km)
所属路線■宮島線
キロ程0.0 km(広電西広島起点)
(1.0 km) 東高須 M20►
乗換西広島駅山陽本線
テンプレートを表示
駅構内

広電西広島駅(ひろでんにしひろしまえき)は、広島市西区己斐本町一丁目にある、広島電鉄である。駅番号はM19。
概要

市内線である本線(軌道線)の終点の停留場かつ宮島線(鉄道線)の起点の駅である。鉄軌分界点は当駅構内の東高須駅寄りにある。

かつては市内線の停留場は己斐電停(こいでんてい)と称し、宮島線の駅(広電西広島駅)とは隣接する別の施設とされていたが、1962年昭和37年)から市内線と宮島線との直通運転が始まり、1991年平成3年)8月8日からはほぼすべての電車が直通運転するようになった。そして2001年(平成13年)1月中旬から同年7月末まで、宮島線の広電西広島駅に市内線の己斐電停を統合する駅舎の工事が行われ、同年11月1日に統合された[2]。このような経緯があることから、当駅について「広電西広島(己斐)」との表現を用いていることもある[2]。ただし、副駅名として残存している「広島港(宇品)」や「廿日市市役所前(平良)」と異なり、現状の広島電鉄の公式案内・駅名標等はすべて「広電西広島」で統一されている[3]。ただし、当駅止まりの電車の方向幕には西広島(己斐)と表記されている。
歴史.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1945年米軍作成の広島市地図。一部1930年代の情報で書かれており"Koimachi Station"表記で確認できる。1988年。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

1912年大正元年)12月8日 - 市内線の己斐電停が開業。

1922年(大正11年)8月22日 - 宮島線の己斐町駅が開業。

1931年昭和6年)8月22日 - 宮島線の己斐町駅が西広島駅に改称。

1945年(昭和20年)

8月6日 - 原爆により市内線が休止[4]

8月9日 - 本線の西天満町方面復旧[5]


1957年(昭和32年)5月 現在地に移転。

1964年(昭和39年)

5月 - 自動券売機を設置。

6月10日 - 己斐電停の前にひろでん会館が開業。

9月30日 - 信号所が完成。


1969年(昭和44年)10月1日 - 宮島線の西広島駅が広電西広島駅に改称。

1989年平成元年)7月8日 - ダイヤ改正で、広島駅前 - 己斐の2号線を担当していた己斐営業所が、宮島線(直通電車を含む)を担当していた西広島営業所に吸収合併される。

2001年(平成13年)11月1日 市内線の己斐電停を広電西広島駅に統合、駅舎改築。改札口と自動券売機は、この時に撤去された。

2018年(平成30年)

3月31日 ひろでん会館、閉鎖。

5月7日 - ひろでん会館の解体工事が開始される。


2019年令和元年)

6月 - 解体工事が完了。

12月22日 - 「KOI PLACE」が暫定開業[6]


2020年(令和2年)2月22日 - 「KOI PLACE」が正式開業[7]

構造

4面6線(頭端式2面2線、島式2面4線で、そのうち1線は島式ホーム内での行き止まりの頭端式)のホームを有する[2]。1番線に宮島線方面からの、4・5・7番線に市内線方面からの車止めがあり、行き止まり構造となっている[2]。なお、4・5番線は同じ1本の線路の両側にホームがある構造となっている[2]。前述のような経緯から宮島線の線路は本線のやや北寄りにずれた位置に配置されていたため、1番線と7番線以外は構内でS字カーブする構造となっている。

運行系統とホーム(2001年11月以降)1広電宮島口行き[2]平日朝ラッシュ時の折り返しのみ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef