広電宮島口駅
[Wikipedia|▼Menu]

広電宮島口駅
駅全景
ひろでんみやじまぐち
Hiroden-miyajima-guchi

◄M38 広電阿品 (1.5 km)

所在地広島県廿日市市宮島口一丁目12-34[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度18分42.433秒 東経132度18分14.922秒 / 北緯34.31178694度 東経132.30414500度 / 34.31178694; 132.30414500 (広電宮島口駅)座標: 北緯34度18分42.433秒 東経132度18分14.922秒 / 北緯34.31178694度 東経132.30414500度 / 34.31178694; 132.30414500 (広電宮島口駅)
駅番号M39
所属事業者広島電鉄
所属路線■宮島線
キロ程16.1 km(広電西広島起点)
駅構造地上駅
ホーム4面4線
乗降人員
-統計年度-5,338人/日
-2022年-
開業年月日1931年昭和6年)2月1日
乗換宮島口駅山陽本線宮島連絡船
宮島口桟橋(宮島松大汽船
備考有人駅
当駅と広電阿品駅との間に、宮島競艇開催日のみ停車する臨時駅宮島ボートレース場駅がある。
テンプレートを表示

広電宮島口駅(ひろでんみやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある広島電鉄宮島線である。駅番号はM39。

宮島線の終点であり、世界遺産厳島神社の最寄り駅。厳島神社が鎮座する厳島(宮島)までは、駅前から連絡船(宮島航路)が就航する。フェリー乗り場については宮島口フェリー乗り場の項目を参照。
歴史

当駅は1931年昭和6年)、広島電鉄の前身である広島瓦斯電軌が宮島線の新宮島駅(廃止済み)から当駅までの区間を延伸させたのに合わせて開業した[2][3]。この延伸を以て、己斐町駅(現・広電西広島駅)から順次伸びてきた宮島線は全線開通を果たしている[3]。開業当時の駅名は電車宮島駅(でんしゃみやじまえき)で[4]、これは宮島線と連帯運輸を行う鉄道省(国有鉄道)の宮島駅と区別するための命名であった[5]。当駅が開業した時には既に鉄道省が宮島口から宮島までの連絡航路(宮島連絡船)を就航させていたため、宮島線はこれに連絡し、それまで広島瓦斯電軌が運航していた新宮島駅前から宮島までの連絡航路はこの際に廃止された[3][6]

宮島線は全線複線で開通したが、太平洋戦争下の1944年(昭和19年)に当駅から電車廿日市駅までの区間は一度下り線が撤去され、単線に変更されている[5][7]。これは当時広島市内で建設中であった皆実線のレールを資材不足の中で確保するためで、利用者が比較的僅少だったこの区間のレールが流用されたのである[7]。その後、この区間は戦後の1950年(昭和25年)に複線に戻っている[5]

駅名は1961年(昭和36年)に広電宮島駅(ひろでんみやじまえき)に改称[4]。国鉄の駅は1942年(昭和17年)に宮島駅から宮島口駅へ改称しており、当駅も2001年(平成13年)に広電宮島口駅へと改称された[8]
年表

1931年昭和6年)2月1日:新宮島 - 当駅間の延伸、宮島線の全通に伴い電車宮島駅として開業[2]。駅舎が設けられる[9]

1944年(昭和19年)7月21日:宮島線の電車廿日市駅 - 当駅間の線路が複線から単線に変更[2]

1950年(昭和25年)7月24日:電車廿日市駅 - 当駅間の線路が複線に戻される[2]

1961年(昭和36年)6月1日:広電宮島駅に改称[2]

1983年(昭和58年)6月24日:低床ホームの4番乗り場を新設[10](のちに廃止)。

1994年平成6年)7月20日:駅舎を改築[11]

2001年(平成13年)11月1日:広電宮島口駅に改称[2]

2021年令和3年)6月ごろ:1番線に接続する留置線の使用を停止。

2022年(令和4年)7月2日:鉄道駅がフェリーターミナル隣接地へ移転開業[12]し、係員による集札が廃止される[13]


1994年までの改築・改称前の駅舎
(1988年8月)

2022年までの移転前の駅舎
(2011年1月)

駅構造.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
主に: 現在ののりばについて (2022年7月)

2022年7月2日に飲食・物産館「宮島口もみじ本陣」跡地(2019年に閉店)に移設開業した[12]頭端式ホーム4面4線の地上駅で、6本の乗り場は海側(東側)からアルファベット表記(A-F)となっている。A/BホームとE/Fのりばは同じ1本の線路を両側から挟む形になっており、最も海側の線路に入線した電車は、Aを降車専用ホーム、Bを乗車専用ホームとして乗降分離を行っている。最も海から遠い側の線路に入線した電車は、乗車・降車ともにEホームを使用しており、Fホームは基本的には使用されない。駅の正面は南側で、駅に入線する手前には留置線があり、当駅から宮島ボートレース場駅にかけて本線の海側に1本、山側に2本の計3本が並行している。ホームの上屋は広島港停留場広電西広島駅と同様に、巨大な屋根で全ホームを覆う形が採られている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef