広開土太王
[Wikipedia|▼Menu]

『広開土太王』(こうかいどたいおう)は、2011年6月8日から2012年4月29日まで放送された韓国KBSのテレビドラマ。全92回。4世紀から5世紀に実在し、領土を拡大した高句麗第19代王、広開土王(好太王)を主人公とした作品。
出演

タムドク(談徳)/広開土太王:イ・テゴン
第19代高句麗王。

コウン(高雲):キム・スンス
ケヨンスの息子。中山(ちゅうざん、現在の河北省)でスパイ活動をしている。後燕の王族の養子になり、後に初代北燕皇帝となる。

慕容宝(ぼよう・ほう):イム・ホ
慕容垂の息子で、後燕(こうえん)の皇太子。第2代後燕皇帝。

トヨン:オ・ジウン
ケヨンスの娘。コウンの妹。敵対同士の父ケヨンスとタムドクの間で葛藤する。

ヤギョン:イ・イネ
コムの養女。辺境で育ち、遼東周辺の地理を良く知っている。

タムジュ:チョ・アン
タムドクの妹。慕容宝の妻になるが、帰路、殺される

ソル・チ:キム・ジョンファ
靺鞨族の女戦士。叔父が高句麗に殺されたため、高句麗に対し敵愾心を持つ。後に高句麗内衛軍副将になる。

慕容垂(ぼよう・すい):キム・ドンヒョン[要曖昧さ回避]
鮮卑族の前燕の末裔。初代後燕皇帝。。息子の慕容宝や慕容熙と供に絶えず高句麗を侵略してきた。

慕容熙(ぼよう・き):チョ・インピョ
慕容垂の第7皇子。兄の慕容宝と路線をめぐりたびたび対立する。第4代後燕皇帝。

コム(高武):キム・ジンテ(朝鮮語版)
ヤギョンの父。故国原(コググォン)王の弟。

馮跋(ふう・ばつ):チョン・ホグン
後燕の策士。タムドクを警戒する。後に第2代北燕皇帝となる。

ソル・ドアン:キム・ギュチョル
靺鞨族の戦士。ソル・チの兄。

トルビス(?飛守):キム・ジョンヒョン[要曖昧さ回避]

故国壌(コグギャン)王ソン・ヨンテ
タムドクの父。王位につく際ケヨンスの助けを受けている。

ケヨンス:チェ・ドンジュン(朝鮮語版)
消奴(ソノ)部の首長。朝廷の国相にして権力者。

コヤ:イ・ボヒ(朝鮮語版)
高句麗王妃。タムドクの母。

コチャン:ナム・ソンジン(朝鮮語版)
コムの次男。

ファンフェ:キム・ミョンス
天軍大将軍。

ヨソッケ:パン・ヒョンジュ(朝鮮語版)
天軍副将。

モドゥ・ヨン(牟頭?):イ・ウォンバル(朝鮮語版)
コムの守備軍の指揮官。

モドゥ・ル(牟頭婁):イム・デホ(朝鮮語版)
モドゥ・ヨンの弟。

ハムジ:イ・ミヌ ???
高句麗大軍師。

チョクチサ:アン・ジョンフン

ヨン・サルタ:ホン・ギョンイン(朝鮮語版)
ヨン・ドブの息子。タムドクに忠誠を尽くす。

タムマン:チョン・テウ
タムドクの兄。大人しい性格。

イヨン(伊瑛):チェ・サンフン(朝鮮語版)
故国壌(コグギャン)王の弟。

カラジ:オ・ウッチョル(朝鮮語版)
ケヨンスの親戚。

ヨン・ドブ:パン・ソクチン
ヨン・サルタの父。

マス:コ・インボム(朝鮮語版)
コムの忠臣。

ヨソイ:イム・ビョンギ(朝鮮語版)
高句麗の軍事の責任者である大幢主(テダンジュ)。

倭国(大和朝廷)

大王(おおきみ)

:倭国の王。蘇我天に政権を握られている。

蘇我天

:新羅征伐の主導者。モデルは、蘇我氏の祖先の武内宿弥。
関連項目

高句麗

太王四神記

太王四神記 (宝塚歌劇)

外部リンク

『広開土太王』(BS日テレ)










大河ドラマ
1980年代

1981-83年

大命 / 風雲 / 開国
1984-86年

独立門 / 夜明け / ノダジ
1987-89年

梨花 - 土地 / 歴史は流れる

1990年代

1990-93年

黎明のその日 / 王道 / 風花は枯れない / 三国記 - 夜明け
1994-96年

金九 / 燦爛たる黎明 / 龍の涙
1997-99年

王と妃

2000年代

2000-03年

太祖王建 / 光宗大王 ?帝国の朝? / 武人時代
2004-06年

不滅の李舜臣 / ソウル1945 - 大祚榮 テジョヨン
2007-09年

大王世宗 / 千秋太后

2010年代

2010年

(特別企画ドラマ) - 百済の王 クンチョゴワン
2011-13年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9958 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef