広西省
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中華民国により設置された省について説明しています。中華人民共和国の行政区画については「広西チワン族自治区」をご覧ください。

江西省」とは異なります。

中華民国 広西省
← 1912年 - 1949年
広西省の位置広西省の位置
簡体字广西
繁体字廣西
?音Gu?ngx?
カタカナ転記グアンシー
国家中華民国
行政級別
政府所在地?寧県(1912-1932)
桂林市(1932-1936)
宜山県(1936)
桂林市(1936-1949)
建置1912年
消滅1949年 
面積
- 総面積218,923 km²
人口

広西省(こうせいしょう)は、かつて中華民国に存在した。現在の中華人民共和国広西チワン族自治区の大部分に相当する。
地理

清代の広西省の管轄区域をほぼ継承し、現在の広西チワン族自治区の欽州市北海市全域、防城港市港口区防城区東興市を除く大部分だが、広東省懐集県を管轄した。

東は広東省、西は雲南省、北は湖南省及び貴州省、南はフランス領インドシナに接していた。
歴史

1911年宣統3年)、辛亥革命が勃発すると11月7日に広西省は独立宣言、大漢広西全省国民軍が、同月19日、右江軍政分府が柳州に、20日には南寧副都督府が設立されている。

1912年民国元年)1月、広西軍政府の行政機構変更が行われ軍政司と民政司が設置、1914年(民国3年)5月に民政長を巡按使に、1916年(民国5年)には巡按使は省長と改称されている。1925年(民国14年)8月3日、広州国民政府は広西全省綏靖処の設置を決定、全省の軍政及び民政を統括する中央集権的な行政機構を設置したが、1926年(民国15年)5月13日には広西全省綏靖処は廃止となり、省行政機構は省務会議に移管された。1927年(民国16年)2月25日、国民党広州政治分解は省務会議の廃止を決定、その機能は省政府委員会に改編、5月15日に広西省政府委員会が南寧市に成立した。

1927年(民国16年)に発生した上海クーデター以降、広西省は南京国民政府に帰属した。

1949年(民国38年)11月2日、国共内戦の結果、共産党軍により「解放」(即ち占領)され、中華民国は実効支配権を喪失している。
歴代省長

代氏名就任日退任日
1
陸栄廷1912年3月-
2陳炳焜1916年7月-
3譚浩明1917年4月-
4陳炯明1921年10月-
5劉震寰1922年5月-
6林俊廷1923年1月-
7陸栄廷1924年9月-
8李宗仁1924年11月-
9劉震寰1925年5月-
10黄紹1925年7月-
11伍廷?1929年5月-
12兪作柏1929年6月-
13呂煥炎1929年10月-
14黄紹1931年2月-
15黄旭初1931年7月-

行政区画
省会

清代の広西省の省会は、桂林県に設置されていた。辛亥革命後、広西省参議会は桂林に反革命派勢力が存在し共和制の政治体制を確立するに問題ありとして南寧へ移転させる主張が行われた[1]。しかし桂林は清代を通して省会が設置されていたことから、省会移転には強い反対の声が上がっていた。そのため軍政、教育、司法の3司を桂林、それ以外を南寧に設置する現状を追認、広西臨時議会が成立後に改めて協議を行うこととし、1912年(民国元年)、中華民国が正式に成立した後もこの方針が追認された。

同年8月、広西都督及び広西議会が南寧で業務を開始、これにより南寧が正式に広西省の省会となったが、6司中3司は桂林に設置されたままとなっていた。1914年4月25日、広西民政庁は広西都督との協議の結果、省会を桂林に移転することを決定、1915年(民国4年)6月、大総統令により南寧が省会と定められた。しかし将軍は桂林に継続して駐在したことから巡按使は年に一度桂林に出張し将軍と競技する必要があった。この決定に対しても広西各界から反対の声が上がり、南寧派と桂林派の主張が繰り返されていくことになった。

1936年(民国25年)10月、軍事的弱点のある南寧より桂林に省会が移転している。日中戦争期間中は日本軍の侵攻により桂林は陥落、省会は一時期宜山県に移転されている。
道制

辛亥革命直後は清代の道は廃止されたが、1913年(民国2年)2月、北京政府は省域に?南道、鬱江道、漓江道、柳江道、田南道、鎮安道の6道を設置[2]、4月5日には観察使を任命している。1914年(民国3年)5月、『道官制』に依拠し南寧道、蒼梧道、桂林道、柳江道、田南道、鎮南道と改称されている。1925年8月、広州国民政府が広西道を管轄すると道制は廃止されている。
県級行政区画

中華人民共和国成立直前の管轄県は下記の4市99県。



桂林市:1931年桂林県中心部に省政府直轄の桂林市を設置。

南寧市:1946年8月、?寧県中心部に設置。

梧州市:1927年12月、蒼梧県中心部に設置。1936年6月に廃止となり蒼梧県に編入されたが、1946年8月に再設置。

柳州市:1946年8月、柳江県中心部に設置。




臨桂県:清代の桂林府附郭県。1912年1月に桂林府に統合。1913年に桂林府は桂林県と、1930年に臨桂県と改称された。1936年10月から1940年5月まで省会が設置されている。

鬱林県

永福県

横県

恩陽県

賀県

懐集県

河池県

果徳県

灌陽県

貴県

宜山県

忻城県

恭城県

義寧県

宜北県:1912年1月、安化県を設置。1914年1月に宜北県と改称。

敬徳県:1936年6月に設置。

桂平県:清代の潯州府附郭県。1912年1月に潯州府に編入。1913年に潯州府は桂平県と改称。

興安県

興業県

向都県:1916年12月、天保県向武土州及び奉議県都康土州、上映土州に設置。

左県

三江県:清代の懐遠県。1914年1月に三江県と改称。

思恩県

資源県:1936年3月、西延県から分離設置。

修仁県

象県

上金県

鍾山県:1916年10月、富川県鍾山鎮区及び昭平県防字区、楽字区に設置。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef