広田内閣
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の項目名には、新字体と正字体の使用をめぐって、1字目と3字目に以下のような表記揺れがあります。

広田内閣(新字体)

廣田内閣(正字体)

廣田内閣
親任式後の閣僚
内閣総理大臣第32代 広田弘毅
成立年月日1936年昭和11年)3月9日
終了年月日1937年(昭和12年)2月2日
与党・支持基盤挙国一致内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

廣田内閣(ひろたないかく)は、外務大臣広田弘毅が第32代内閣総理大臣に任命され、1936年昭和11年)3月9日から1937年(昭和12年)2月2日まで続いた日本の内閣である。
目次

1 閣僚の顔ぶれ・人事

1.1 国務大臣

1.2 内閣書記官長・法制局長官

1.3 政務次官

1.4 参与官


2 勢力早見表

3 内閣の動き

4 脚注

4.1 注釈

4.2 出典


5 参考文献

6 外部リンク

閣僚の顔ぶれ・人事
国務大臣

1936年(昭和11年)3月9日任命[1]。在職日数331日。

職名代氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣32広田弘毅外務省外務、逓信大臣兼任
外務大臣36広田弘毅外務省内閣総理大臣、
逓信大臣兼任留任
1936年4月2日免[2]
37有田八郎外務省初入閣
1936年4月2日任[2]
内務大臣47潮恵之輔貴族院
無所属
研究会)文部大臣兼任初入閣
大蔵大臣35馬場^一貴族院
無所属
(研究会)初入閣
陸軍大臣24寺内寿一陸軍大将
陸大21期
伯爵対満事務局総裁兼任
海軍大臣18永野修身海軍大将
海大甲種8期)初入閣
司法大臣37林頼三郎司法省→)
貴族院[注釈 1]初入閣
文部大臣44潮恵之輔貴族院
無所属
(研究会)内務大臣兼任初入閣
1936年3月25日免[3]
45平生釟三郎貴族院
無所属
(無会派)初入閣
1936年3月25日任[3]
農林大臣10島田俊雄衆議院
立憲政友会初入閣
商工大臣11川崎卓吉貴族院
無所属
同和会)1936年3月27日死亡欠缺[注釈 2][4]
12小川郷太郎衆議院
立憲民政党初入閣
1936年3月2日任[4]
逓信大臣39頼母木桂吉衆議院


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef