広澤克実
[Wikipedia|▼Menu]

広澤 克実(広沢 克己)基本情報
国籍
日本
出身地茨城県結城市[1](茨城県下妻市生まれ)
生年月日 (1962-04-10) 1962年4月10日(62歳)
身長
体重185 cm
99 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション一塁手外野手三塁手
プロ入り1984年 ドラフト1位
初出場1985年4月13日
最終出場2003年10月27日(日本シリーズ第7戦)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


栃木県立小山高等学校

明治大学

ヤクルトスワローズ (1985 - 1994)

読売ジャイアンツ (1995 - 1999)

阪神タイガース (2000 - 2003)

コーチ歴


阪神タイガース (2007 - 2008)

野球カンボジア代表 (2011 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

オリンピック
男子 野球
1984野球

広澤 克実(ひろさわ かつみ、1962年4月10日 - )は、茨城県下妻市生まれ、同結城市出身[1]の元プロ野球選手内野手外野手、右投右打)、指導者、野球解説者登録名は、1995年までは「広沢 克己」、1996年から1998年までは「広沢克」、1999年以降は「広澤 克実」(全て読み同じ)。愛称は「トラ」など。

ヤクルトスワローズ時代は、池山隆寛との「イケトラコンビ」として、主砲として活躍した[2]読売ジャイアンツ阪神タイガースの両球団で4番打者を務めた唯一の選手でもある[3]ロサンゼルスオリンピック野球の金メダリスト。
経歴
プロ入りまで

学生時代は、野球だけでなく柔道も経験しており、中学時代には柔道部で北関東準優勝をしており[4]、有段者であるとのこと[5][6]。柔道の腕前は古田敦也によると、パウンド・フォー・パウンドなら小川直也にも勝つレベルであったかもしれないという。相撲にも造詣があり、ヤクルト時代はキャンプ中に若手と相撲を取って子供のように投げ飛ばしたという。広澤は野球以外も経験した上でプロ野球選手になったことから、幼少期には様々なスポーツをやるべきだ、将来複数のプロスポーツを掛け持ちする選手が日本にも出て来てほしいと主張している[7]。高校は小山高校に進学し1980年夏の栃木大会決勝に進出するが、黒磯高に完封を喫し甲子園出場を逸する[8]。高校3年時のドラフトにはかからなかったが、巨人とロッテからドラフト外での入団を打診されたことを明かしている[9]

卒業後は明治大学文学部に進学。同期に竹田光訓善波達也東京ガス - 明大監督)がいる。下級生時代は練習の辛さや人間関係から、何度も辞めようと思ったことがあるというが、先輩の平田勝男が悩んでいる広澤を部屋に呼び、蕎麦などをごちそうし、「食べたら街にでも遊びに行って来い、夜まで帰ってこなくていいぞ」と気を遣ってくれて、広澤は涙が止まらなかったという。大活躍へのスタートを切ったきっかけは、紺白戦(明大では紅白戦のことをこう呼ぶ)のメンバーに入れなかった広澤が、島岡吉郎監督の横で監督用の焚き火と焼き芋の番をしていたところ、島岡から「お前打ってみろ」といきなり代打に指名されたことであった。ここで快打を飛ばし、即ベンチ入りが決まった。

東京六大学リーグでは1983年春季リーグで2年ぶりの優勝に貢献し、同年は史上2人目の2シーズン連続首位打者を獲得した他、4試合連続本塁打のリーグ新記録を達成した。翌1984年にはロサンゼルスオリンピック野球日本代表チームの一員として出場した[注 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef