広島高等学校_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

広島高等学校(広高)

旧・広高講堂(現在は広大附属中学・高校講堂)
創立1923年
所在地広島市
初代校長十時弥
廃止1950年
後身校広島大学
同窓会広島高等学校同窓会

旧制広島高等学校(きゅうせいひろしまこうとうがっこう)は、官立の旧制高等学校。略称は「広高」(ひろこう)。
概要

1923年大正12年)12月に設立され、国内の官立高等学校としては姫路とともに最後(25番目)に設立された(広島高等師範学校広島高等工業学校が既に設立されていたことが広高設立が遅れた理由といわれる)。創設経費80万円のうち40万円は広島県が負担した[1]。現在の広島大学総合科学部(旧教養部)の構成母体である。卒業生により「広島高等学校同窓会」が結成されている。

修業年限は3年で、文科および理科からなる高等科が設置された。隣接県にはいずれも高等学校が設立されていた(山口山高岡山六高島根松江高愛媛松山高など)ため、広高は地元からの進学者がつねに半数以上を占め、広島が軍都文教都市であった関係から教員・軍人の子弟が多かったことも特色といわれる。卒業生の大学進学率は高く(ほとんどが東大京大進学者で、かつ法・経を志望した)、1930年昭和5年)には全国一となった[1]蛮カラ色はそれほど強くなく、概して温和で学究的・紳士的と評価されていた[1]寄宿舎として「薫風寮」(1924年築)が設置されたが入寮志望者は少なかった。

現在、「広島高等学校」を校名としている学校としては広島県立広島高等学校があり、また、かつては広島工業大学付属校としての「広島高等学校」(現・広島なぎさ中学校・高等学校)が存在していたが、これらは旧制広島高校とは無関係である。
沿革

画像外部リンク
広島県立文書館所有の絵葉書。
[絵葉書]((広島名所)右 高等工業学校,左 高等学校,下 文理科大学校舎) 上左が広島高等学校正面。この時点ではまだ講堂の左右に校舎は築造されていない。


1923年12月10日:勅令第501号により設立。

1924年

4月12日:第1回入学式。

4月14日:授業開始。

12月4日:寄宿舎「薫風寮」新築。


1928年1月12日:開校式挙行。

1934年6月6日:人事紛争に端を発する全校ストライキ(同盟休校)。新保寅次校長が休職(6月26日)後辞任、生徒10名が処分(9月6日)。

1935年12月27日:広電宇品線の新軌道敷設にともない最寄り駅として高等学校前停留場が開設。

1943年11月15日:学徒出陣壮行会挙行。

1944年呉海軍工廠東洋鋼鈑下松工場・日本製鋼所広島製作所などへ学徒動員開始。

1945年

8月6日:原爆に被災。

8月26日:動員先の日本製鋼所工場で戦災死亡者合同慰霊祭挙行。

10月:日本製鋼所内で授業を再開。


1946年

2月:大竹に全面移転。

10月25日:生徒大会を開き広高復興・復興運動を決議。各地で募金運動展開。


1947年10月:復興された皆実町校舎への移転を完了し記念祝典挙行。

1949年5月31日:国立学校設置法公布により設立された広島大学に包括され「広島大学広島高等学校」と改称、当時の皆実分校(後の教養部)構成の母体をなした。

1950年

2月25日:最後の卒業式。

3月31日:廃校。


原爆による被害

1945年(昭和20年)8月6日原爆被災時に大部分の広高生は勤労動員先におり、皆実町の校地では運動場の一角に航空輸送隊、寮の一部には数人の通信兵が駐屯していた。そして教官2名ずつが交代で寮で防衛宿直に従事していた。学生は文科の二年生のみが進級後に断続的な講義を受けていたが、次々に徴兵されたため、当日の朝礼には20人足らずの者しかいなかった(このことが、結果的にみて原爆による被害を抑えることとなった)。

原爆炸裂により校内の建物は大きく損傷、鉄筋コンクリート造の講堂・図書館・化学教室は窓などの損傷に止まったが、木造校舎・雨天体操場・銃器庫・食堂などは半壊し使用不能、寮はほとんど全壊という状況であった(しかし火災は発生しなかった)。日本製鋼所での動員作業に従事していた一年生は、6日当日がちょうど休電日だったこともあって外出許可が認められていたため、市内の自宅や外出先で被爆した。原爆による死亡者は即死または数ヶ月以内に死亡した者だけで教職員が3名、一年生が22名、二年生が2名、学年不明者が4名、計27名である。

新制広島大学移行後の1972年3月には広島大学原爆死没者慰霊行事委員会が発足して広高を含む広島大の旧制包括校の原爆犠牲者の慰霊事業が行われることとなり、その主要事業として1974年8月「広島大学原爆死没者追悼之碑」が建立された。この碑は広大本部が東広島キャンパスに移転したのちも東千田キャンパス内に残され、大学関係者によって毎年慰霊式典が行われている。
校地の変遷と継承1930年頃の広島市地図 / 当時の広島高等学校(皆実町校舎)の所在地が示されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef