広島県立尾道商業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

広島県立尾道商業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分52.4秒 東経133度10分15.8秒 / 北緯34.397889度 東経133.171056度 / 34.397889; 133.171056座標: 北緯34度23分52.4秒 東経133度10分15.8秒 / 北緯34.397889度 東経133.171056度 / 34.397889; 133.171056
過去の名称私立尾道商法講習所
公立尾道商業学校
尾道簡易商業学校
広島県商業学校
広島県立尾道商業学校
広島県尾道商業高等学校
広島県尾道西高等学校
国公私立の別公立学校
設置者広島県
校訓正義・努力・健康
設立年月日1887年10月20日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
設置学科商業科
ビジネス会計科
情報管理科
学期3学期制
学校コードD134210000747
高校コード34133K
所在地722-0002
広島県尾道市古浜町20-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島県立尾道商業高等学校(ひろしまけんりつ おのみちしょうぎょうこうとうがっこう)は、広島県尾道市古浜町にある県立商業高等学校。通称は、「尾商」(おのしょう)。
概要
歴史
1887年明治20年)創立の「私立尾道商法講習所」を前身とする。商業学校を経て1948年昭和23年)の学制改革により新制の商業高等学校となる。現校名になったのは1968年(昭和43年)。
設置課程・学科
全日制課程 3学科

商業科

ビジネス会計科

情報管理科

校訓
「正義・努力・健康」
部活動
かつては野球部が春の選抜高校野球では1964年(第36回)と1968年(第40回)に準優勝しているが、1986年(第58回)を最後に出場していない。なお夏の甲子園には1958年(第40回)に1度だけ出場している。文化部では簿記部(2005年・2006年・2013年)、情報処理部(2003年 - 2006年・2012年)、ワープロ部(2012年・2013年)が全国大会に出場している。
沿革

1887年(明治20年)10月20日 - 尾道町十四日町の艮神社境内に「私立尾道商法講習所」が開設される。所長に市邨芳樹が就任。

1888年(明治21年)10月 - 久保町字米場町に「公立尾道商業学校」が開校。

1892年(明治25年)9月 - 尾道町長江町4丁目に校舎が完成し移転を完了。

1895年(明治28年)4月 - 「尾道簡易商業学校」に改称。

1898年(明治31年)8月1日 - 移管により「広島県商業学校」となる。

1901年(明治34年)

4月1日 - 「広島県尾道商業学校」と改称。

6月12日 - 「広島県立尾道商業学校」と改称(県の後に「立」が付される)。


1902年(明治35年)4月18日 - 長江町9丁目に校舎が完成し移転を完了。

1939年(昭和14年)7月19日 - 吉和町に校舎が完成し移転を完了。

1944年(昭和19年)4月4日 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、商業学校の募集を停止し、広島県立尾道工業学校を併設。

1945年(昭和20年)3月 - 1940年(昭和15年)入学の5年生と1941年(昭和16年)入学の4年生の合同卒業式を挙行。

1946年(昭和21年)3月30日 - 広島県立尾道工業学校の併設を解消。

1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革により商業学校が廃止され、新制高等学校「広島県尾道商業高等学校」が発足。

1949年(昭和24年)4月30日 - 高校三原則に基づく公立高等学校再編により、総合制の「広島県尾道西高等学校」が発足。通常制(全日制)の普通課程・生活課程・商業課程を設置。

1953年(昭和28年)4月1日 - 商業課程が分離し、「広島県尾道商業高等学校」として独立。

1958年(昭和33年)10月30日 - 創立70周年を記念して木造2階建ての商業科特別教室が完成。

1959年(昭和34年)9月 - プールが完成。

1968年(昭和43年)

5月 - 体育館講堂が完成。

10月1日 - 「広島県立尾道商業高等学校」(現校名)に改称(県の後に「立」が付される)。


1969年(昭和44年)3月から1971年(昭和46年)3月 - 新館が完成。

1974年(昭和49年)3月 - 商業科特別教室(3号館)が完成。

1987年(昭和62年)3月 - 格技場が完成。

1988年(昭和63年)10月 - 4号館が完成。

1991年(平成3年)3月 - セミナーハウス「折鶴館」が完成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef