広島県広島国泰寺高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

広島県立広島国泰寺高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分13.4秒 東経132度27分29.2秒 / 北緯34.387056度 東経132.458111度 / 34.387056; 132.458111座標: 北緯34度23分13.4秒 東経132度27分29.2秒 / 北緯34.387056度 東経132.458111度 / 34.387056; 132.458111
過去の名称広島外国語学校
広島英語学校
広島県中学校
広島県広島中学校
広島県広島尋常中学校
広島県第一尋常中学校
広島県第一中学校
広島県立広島中学校
広島県立広島第一中学校
広島県鯉城高等学校
広島県広島国泰寺高等学校
国公私立の別公立学校
設置者広島県
校訓質実剛健
礼節気品
自治協同[1]
設立年月日1874年(明治7年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科普通科
学科内専門コース理数コース
学期3学期制[2]
学校コードD134210000024
高校コード34102K
所在地730-0042
広島県広島市中区国泰寺町一丁目2番49号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島県立広島国泰寺高等学校(ひろしまけんりつ ひろしまこくたいじこうとうがっこう, Hiroshima Prefectural Hiroshima Kokutaiji High School)は、広島県広島市中区国泰寺町一丁目に所在する県立高等学校
概要
歴史
1897年明治30年)創立の「広島県立第一中学校」(旧制中学校)を前身とする。2017年平成29年)に創立140周年を迎えた。
設置課程・学科


普通科(普通コース・理数コース)- 単位制

校訓


質実剛健

礼節気品

自治協同[1]
旧制中学時代に既に定められていた三訓をそのまま継承している。戦後永く「質実剛健」「礼節気品」のニ訓とされていたが、21世紀(2005年以降。2005年度学校経営計画には「質実剛健」および「礼節気品」の文字は見ることができるが「自治協同」の文字は見ることができない。)になって「自治協同」が明文復活された。(戦後は後述、校章の鷹羽の持つ「責任」の意味のひとつとして永く留められていた。)なお、戦後なぜ「自治協同」の明文が削除されたのかについては定かではないが、戦前からある学生寮の寮訓でもあること、戦後のGHQによる指導(共産主義的思想の排除)といった政治的事由があったようである[3]
校章
の葉三枚との羽2枚を組み合わせて図案化したもの。原子爆弾投下前、近くにあった国泰寺(戦後移転)の大楠を象徴化したものである「楠の葉」と、国泰寺浅野氏菩提寺であるところから浅野氏の家紋である「鷹の羽」で構成されている。また、楠は香気高く、永遠に変わらぬその操守、気品を、鷹は剛健・質実・責任を象徴している。鷹のイメージが教育目標の「質実剛健」になり、楠のイメージが「礼節気品」になった[4]
校歌
旧制中学時代の軍国主義色濃厚な校歌を廃止、1950年昭和25年)に制定。歌詞は全日制・定時制の両生徒と職員に募集され、当時定時制に在学していた堀田晃の作品が採用され、音楽教諭の白井威彦が曲をつけた。歌詞は3番まであり、校名は登場しない。なお同校では旧制中学時代より「鯉城の夕」(児玉琢四朗 作詞)がいわゆる「第二の校歌」として継承されているが[5]、こちらにも校名は登場しない[6]。また、「征け友よ」という応援歌のようなものもある。
校風
スクールカラーは紫である。昔から「一中魂」と呼ばれる、いわゆる硬派、一方で自治協同の自由闊達な校風として地元で知られてきたが、特に平成に入ってから、侵略、暴力的なイメージ、内容を持つ「一中魂」は嫌われ、継承されてきた多くの応援歌などとともに衰退した。上述「鯉城の夕」についても応援団の消滅とともに一時、全く歌われないものになっていた。しかし近年、卒業生教員らによって、侵略、暴力的な内容部分を排した「一中魂」が復活、「鯉城の夕」も再び学校公式行事の場で歌われるようになっている[7]。今日、学校の公式発表でも「旧制広島一中以来の人間教育の伝統を受け継ぎ、社会の至宝となるべき有為の人材を育成する。」をミッションとし、文武両道の校風のもと、名門校復活の学校改革に積極的に取り組むとしている[8]
施設・設備
300号棟玄関
校舎
300号棟(5階建て)と400号棟(4階建て)の二つの校舎があるが、どちらも古びている。2006年(平成18年)から400号棟のリフレッシュ工事が行われ、2007年(平成19年)3月に完了した。両方の校舎をつなぐ渡り廊下は正門側と裏門側の両方にあるが、正門側は1階?3階、裏門側にいたっては1階と2階だけにしかない。また400号棟の廊下と渡り廊下にはの上半分およびがなく、ほぼ外になっているためには直接廊下に降る。エアコンはほぼすべての教室に設置してある。
体育館
体育館のある建物は2階建てになっており、1階(いっかい)には剣道場・柔道場・倉庫などがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef