広島市まんが図書館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}広島市立図書館 > 広島市立中央図書館 > 広島市まんが図書館

広島市まんが図書館(本館)
広島市まんが図書館
施設情報
前身広島市立比治山公園青空図書館[1]
専門分野漫画
事業主体広島市
管理運営広島市文化財団[2]
開館1997年5月1日[3]
所在地732-0815
広島県広島市南区比治山公園1番4号[3]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分15.8秒 東経132度28分28秒 / 北緯34.387722度 東経132.47444度 / 34.387722; 132.47444座標: 北緯34度23分15.8秒 東経132度28分28秒 / 北緯34.387722度 東経132.47444度 / 34.387722; 132.47444
ISILJP-1002588
統計情報
蔵書数123,673冊[4](2014年3月末時点)
条例広島市立中央図書館条例[5]
公式サイトhttps://www.library.city.hiroshima.jp/manga/、https://www.library.city.hiroshima.jp/manga/en/
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

広島市まんが図書館あさ閲覧室
広島市まんが図書館 あさ閲覧室
(写真の建物の2階部分。正確には3階)
施設情報
専門分野漫画
事業主体広島市
管理運営広島市文化財団[2]
開館1999年5月1日[6]
所在地731-0154
広島市安佐南区上安二丁目30番15号 上安バスターミナル3階ベルテガーデンA棟2階[7]
位置北緯34度28分33.8秒 東経132度26分41.5秒 / 北緯34.476056度 東経132.444861度 / 34.476056; 132.444861
ISILJP-1002588
統計情報
蔵書数56,534冊[4](2014年3月末時点)
条例広島市立中央図書館条例[5]
公式サイトhttps://www.library.city.hiroshima.jp/manga/、https://www.library.city.hiroshima.jp/manga/en/
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

広島市まんが図書館(ひろしましまんがとしょかん)とは広島県広島市にある広島市立図書館である。漫画資料および漫画関係資料のみを専門に扱う漫画図書館である。
概要

中央図書館の分館である「まんが図書館」と、その附属施設である「まんが図書館あさ閲覧室」がある[8]1997年平成9年)5月、公立では日本初の漫画専門図書館として開館した[9]。そのちょうど2年後にあさ閲覧室が開館している[10]

まんが図書館は標高70メートルほどの比治山の山頂北側にあり、広島市現代美術館とも近い。比治山は全体が公園となっており、山陽文徳殿には終戦直後や建物の移転時に広島市立図書館が一時的におかれていたこともある[11]。あさ閲覧室は、新交通システム「アストラムライン」の上安駅と直結したバスターミナル複合施設の上階にある。

両館とも図書のうち漫画(作品)の占める割合が99%以上であり[12]、残りも漫画関連の資料である。広島市立図書館では、他館の蔵書を予約して借りることもできるため、漫画を置いていないはずの他館でも少なくない数の漫画が貸し出されており、2013年度の貸出冊数によると、漫画図書の貸出冊数のうち37%がまんが図書館、25%があさ閲覧室(計62%)で、残り38%はまんが図書館以外で借りられている[13]。利用者層は子供から高齢者まで幅広く、10歳ごとの区分では40代の利用が最多で、未成年者が31.4%、20代・30代が27.4%、40代・50代が31.3%、60代以上が9.7%となっている[14]

通常、日本の公共図書館では日本十進分類法と著者記号に従って書架に蔵書を並べるが、基本的にすべて漫画 (726.1) であるまんが図書館では、主題による分類はほとんど意味をなさず、実際には、作画者の50音順のみで配架されている。まんが図書館ではあまりに蔵書が多いため、それぞれの棚に前後2列に並べている(あさ閲覧室ではそこまではしていない)[9]。まんが図書館には閉架書庫がなかったため、2010年に湯来河野閲覧室の空き部屋をまんが図書館用の書庫として活用することとしたが、既に2万6000冊を収納してそれも埋まってしまい、2012年にはまんが図書館の地下倉庫を書庫として利用できるようにした[14]

広島市立図書館の蔵書の不明総数(2002-2006年)のうち、約3割は漫画であった[9]。これを受けて、2009年度からまんが図書館およびあさ閲覧室にICタグを使用したブックディテクションシステム (BDS) を導入している[9]

まんが図書館を含む広島市立図書館はすべて2014年度から2017年度までの4年間について、公益財団法人広島市文化財団を指定管理者として図書館の運営を任せている[2]。まんが図書館およびその前身の比治山公園青空図書館、そしてあさ閲覧室については、いずれも開館時から現在までこの財団[補足 1]に業務を委託ないし指定管理者に指定している[15]

2013年度の統計情報[16]まんが図書館まんが図書館
あさ閲覧室
延面積655.71m2243.92m2

員職員数7人6人
臨時職員数4.3人2.2人

書蔵書数123,673冊56,534冊
うち漫画123,600冊
(99.9%)56,122冊
(99.3%)
受入図書数10,159冊3,494冊
うち購入9,603冊3,036冊
除籍図書数719冊1,070冊
雑誌購入種数72種85種
新聞購入種数10種10種
入館者数182,656人120,529人




貸出者数91,506人75,150人
貸出冊数381,995冊285,431冊




貸出冊数1,264冊1,716冊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef