広島大学病院
[Wikipedia|▼Menu]

広島大学病院

診療棟
情報
英語名称Hiroshima University Hospital
前身公立広島病院
広島県立医学専門学校附属病院
広島県立医科大学附属病院
広島大学医学部附属病院、広島大学歯学部附属病院
許可病床数740床
一般病床:720床
精神病床:20床
職員数2014年現在[1]
常勤:医師486名、歯科医師202名、看護部門816名、歯科技工士6名、歯科衛生士23名
非常勤:医師252名、歯科医師72名、看護部門76名、歯科技工士1名
機能評価一般500床以上:Ver6.0
開設者国立大学法人広島大学
管理者安達伸生(病院長)
開設年月日2003年
所在地734-8551広島県広島市南区1-2-3
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度22分46.5秒 東経132度28分44.4秒 / 北緯34.379583度 東経132.479000度 / 34.379583; 132.479000
二次医療圏広島
PJ 医療機関
テンプレートを表示

入院棟(診療棟が無い時に撮影)正面より歯科広島大学医学部医学資料館

広島大学病院(ひろしまだいがくびょういん)は、広島県広島市南区にある、国立大学法人広島大学大学病院である。略称は広大病院(ひろだいびょういん)。
概要

1877年の公立広島病院開院以来、統廃合などを繰り返し、2003年に現在の体系となった。病床数は2008年現在で740床(医科700床、歯科40床)、職員数は1,300名以上である。2014年の患者数は、医科外来451,062名、歯科外来131,756名、医科入院235,884名、歯科入院6,822名である[1]

特定機能病院がん診療連携拠点病院高度救命救急センターに指定されており、広島県における高度先進医療を担う医療機関の一つとして、地域医療における中心的な役割を担っている。

また、「エイズ診療中国四国ブロック拠点病院」「小児がん医療中国四国ブロック拠点病院」に指定されており、同分野での中国四国地方の中心的な医療機関としての役割を果たしている。

当病院は臨床研修指定病院として広島大学医学部歯学部の臨床研修を行う場でもあり、学会より認定された数多くの指導医専門医が在籍し、研修医の指導を行っている。

かつて医学部の附属施設であった広島大学原爆放射線医科学研究所(附置研究所)の臨床部門は、当病院内において診療を行っており、被爆医療の分野では、数々の世界的な業績を上げている。原爆放射線医科学研究所は、広島大学病院旧西病棟跡地に移転した。

また、2013年9月20日に医科と歯科の外来が統合した新しい診療棟が開院した[2]

2015年(平成27年)8月26日に原子力災害時の被曝医療の中心になる「高度被ばく医療支援センター」に指定された[3]
沿革
源流諸校

1870年明治3年) - 広島藩藩校の修道館(修道中学校・修道高等学校の前進)内に医学所を設置。

1871年(明治4年) - 修道館の廃止により医学所閉鎖。医学所教師らは躋寿館を設立。

1874年(明治6年)6月 - 躋寿館を私設医学校とする。

1877年(明治10年)5月 - 広島県に移管され県立広島医学校となる。同時に医学校内に公立広島病院(県立広島病院の前身)を設置。

1878年(明治11年)3月 - 広島県立附属医学校と改称、甲種医学校となる。

1887年(明治20年) - 文部省の地方医学校統合方針により廃校。

県立広島医学校時代

1877年(明治10年)5月:県立広島医学校校内に公立広島病院を設置。

広島県立医専時代

1945年昭和20年)2月 - 広島県立医学専門学校を設立し、県立病院を附属病院とする。

1947年(昭和22年)2月 - 呉市立市民病院および呉市立呉病院が県に移管され、前者を附属医院本院、後者を阿賀分院とする。

旧制広島県立医大時代

1947年(昭和22年)12月 - 附属病院音戸分院設置。

1948年(昭和23年)3月 - 県立医科大学の開設を認可された。附属病院二河分院設置。

1950年(昭和25年)12月 - 二河分院閉鎖。

1952年(昭和27年)2月 - 附属医院を附属病院に改称。

広島医大時代

1956年(昭和31年)4月 - 附属病院(本院・阿賀分院・音戸分院)が国に移管され広島大学医学部附属病院となる。

1956年(昭和31年)11月 - 音戸分院廃止。

1957年(昭和32年)9月 - 阿賀分院廃止。

広島大学時代

1957年(昭和32年)9月 - 現在地(広島市南区霞1丁目2番3号)に移転。

1967年(昭和42年)9月 - 歯学部附属病院設置。

1969年(昭和44年)3月 - 歯学部附属病院工事完了。

2003年平成15年)10月 - 医学部附属病院と歯学部附属病院を統合し、広島大学病院となる。

2006年(平成18年)11月 - 広島大学東広島キャンパスに大学病院歯科の分院(広島大学歯科診療所)が開院。

2007年(平成19年)3月 - 大学病院歯科の耐震改修工事が完了。

2013年(平成25年)9月 - 医科と歯科の外来を統合した診療棟が開院。

2015年(平成27年)

5月1日 - 難病の患者家族向けの低価格宿泊施設「ファミリーハウス」が完成し、受付開始[4]

8月26日 - 原子力災害時の被曝医療の中心になる「高度被ばく医療支援センター」に指定[3]



診療科
医科

医系
総合診療科

脳神経外科

脳神経内科

精神科

脊椎脊髄外科

眼科

耳鼻咽喉科

呼吸器内科

呼吸器外科

循環器内科

心臓血管外科

消化器内科

消化器外科

内分泌代謝内科

内分泌外科

血液小児科

血液内科

皮膚科

形成外科

整形外科

麻酔・疼痛治療科

腎臓内科

泌尿器科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef