広島大学旧理学部1号館
[Wikipedia|▼Menu]

広島大学旧理学部1号館
正面から見た広島大学旧理学部1号館
正面玄関
情報
旧名称広島文理科大学本館
用途遺構
旧用途大学棟
設計者文部省大臣官房建築課
(西村勝)
施工大倉土木
建築主文部省
事業主体広島市
管理運営広島市
構造形式鉄筋コンクリート構造
階数地上3階
着工1930年12月
竣工1931年6月
改築1933年
所在地730-0053
広島市中区東千田町1丁目1-89
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度22分55.5秒 東経132度27分30.6秒 / 北緯34.382083度 東経132.458500度 / 34.382083; 132.458500
テンプレートを表示

広島大学旧理学部1号館(ひろしまだいがくきゅうりがくぶいちごうかん)は、広島市中区東千田町の東千田公園内にある遺構広島大学の旧施設で、被爆建物である。
概要

国道2号および広島市道駅前吉島線(駅前通り)、広島県道243号広島港線(千田通り)に面した東千田公園敷地内にある。

1931年に広島文理科大学の本館として竣工した鉄筋コンクリート構造3階建のこの建物は、1945年広島市への原子爆弾投下により被爆するも倒壊を免れた。戦後広島大学に移管、1991年同大理学部が東広島市へ移転するまで使用された。その後は国立大学財務・経営センターが管理していたが、2010年から広島市に移管し東千田公園内の建物となった。戦後、広島大学およびその旧制前身校の被爆建造物が次々に取り壊されていったなかで、数少ない現存建物の一つとなっている。

現在は老朽化もあり立ち入り禁止であり、内部公開もされていない。また、老朽化や耐震補強の問題から保存に向けて協議が行われている。
沿革

画像外部リンク
広島県立文書館所有の戦前の絵葉書。
[絵葉書]((広島名勝)文理科大学)
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1945年アメリカ軍作成の広島市地図。"Imperial University Teachers College"と表記されている。

画像外部リンク
アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。
Hiroshima aerial A3374千田町から北西方向を撮影。写真中央右が文理大でヨの字型の建物が本館(旧理学部一号館)。上手に隣接するのが広島高師附属国民学校校舎。電車通りに面する文理大正門左手の永懐閣はほぼ全壊している。左下・斜めに走る電車通りの上方には焼け残った広島工専の校舎群が見え、また左中程に見える南大橋近くの広島女高師の校舎がほぼ壊滅しているのが分かる。
被爆後の文理大本館(1945年11月) / 正面玄関を北西方向より望む。手前は壊滅した広島高師の校舎の残骸。1950年代の広大・東千田キャンパス / 中央を通る「森戸道路」の奥に当時の理学部1号館が見える。1962年の東千田キャンパス近辺の航空写真 / 理学部1号館、森戸道路、およびその左右のフェニックス並木が確認できる。
文理大本館の竣工・増築

広島大学の旧制前身校の一つである(旧制)広島文理科大学は、1929年(昭和4年)4月、当時の広島高等師範学校と同じ東千田町の校地(現在の東千田公園)内に設置・開学したが、前年の1928年4月から4期にわたる大学施設の築造が始まったものの、開学時点では校舎の築造が間に合わなかったため、文理大の教室・研究室や事務室は隣接する広島高師の校舎に間借りすることをよぎなくされた。広島文理科大学本館は、第3期工事として1930年2月、それまで高師の運動場であった場所に着工し、翌1931年6月、に一部が竣工し、文理大の各学科教室・研究室が本館に移転した。設計は文部省大臣官房建築課であるが、実際の設計チーフは文部技官の西村勝であったとされており、施工は大倉土木が担当した[1]。この時点では中庭を囲むコの字型の鉄筋コンクリート構造3階建で、正面間口が80m近くあるなど当時としては巨大な建物であり、玄関ホールや腰壁に大理石が張られていた。その後も建物の増築は進み、1933年に終了した第4期工事により現状のヨの字型となり完成をみた。
戦時下の文理大本館と被爆

戦争末期の1945年(昭和20年)6月、大学本館の1/3以上(3階および2階の一部)は中国地方総監府に接収されたがほどなくして原爆投下となり、爆心地より1420メートルの位置にあった本館の内部は1Fの3室を除いて全焼した[2]。しかし何とか外郭だけは焼け残ったため、1946年9月までに文理大は補修工事を経た本館に復帰した[3]

被爆当時、暗闇の中の本館から手探りで避難した人々により壁に残された血痕は、1958年(昭和33年)の改修に際して切り取られ保存された。また、正面の大時計は8時15分を示したまま戦後長く止まっていたが、1965年頃、修理不可能として交換された[1]
新制移行から現在まで

新制大学移行によって旧文理大本館は、1949年5月に発足した広島大学の理学部1号館(本館)に転用、正門からこの建物の正面までキャンパスの中央通り(初代学長森戸辰男にちなみ「森戸道路」と命名)が建設された。理学部1号館は、隣接する位置にあって同様に倒壊を免れた旧高師附属国民学校校舎とともに、圧倒的な施設不足の状態に置かれていた初期の広島大学を支えることとなった。また文理大の事実上の最後の学長であり戦後は教育学部教授となった長田新が『原爆の子』の編纂を行ったのもこの建物においてであった。

しかし老朽化に抗することはできず、1985年頃から北面を中心に壁面タイルが剥落するようになり、各学部の東広島キャンパスへの統合移転が進むなか、1991年9月、理学部の移転によって旧理学部1号館は空き屋となった。現在も存続する東千田キャンパス(かつての広大本部キャンパスのごく一部分である)の施設を除き、他の大学の建造物がすべて撤去された現在、キャンパス跡地の「東千田町公園」にほとんど補修もなされないまま「被爆建造物」として現状保存されている。

なお公園の門柱となっている入口の石柱(花崗岩製)は、文理大(および高師)の正門門柱として1935年に設置された被爆建造物であり、のち広島大学の門柱としても使用されたものである。また、先述の被爆者の血痕が付着した壁面タイルは、被爆時の状況を示す貴重な遺物として2枚の衝立に仕立てられ、移転先の理学部校舎内に保存・展示されている。
現状
建物保存

この建物が完全に閉鎖されたのは1991年(平成3年)である[4]。1993年(平成5年)には広島市により被爆建物台帳にリストアップされている。

2014年現在、鉄筋3階建、延床面積約8,500m2[4]。ただ同時期に行われた耐震調査により「震度6で倒壊あるいは崩壊の恐れがある」と診断された[4]。以下、その時に提示された保存状態別の耐震工事費を示す[5]

保存方法延床面積
(m2)概算工費
(万円)
全部保存(E型)8,50040億6千
一部保存(中央棟を撤去しC型)6,90033億4千
一部保存(南・西棟を残しL型)5,20026億
一部保存(西棟のみ残しI型)3,50018億5千

また建物保存を諦めモニュメント保存も考えられている[5]
跡地利用

広大本部キャンパス跡地は1997年9月から11月にかけて開催された「第14回全国都市緑化フェア」の会場となり、「東千田公園」として整備された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef